九州大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(69754) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 九州大学 法学部 | D判定 | 合格 |
2 | 立命館大学 法学部 | B判定 | 合格 |
3 | 西南学院大学 法学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
九州大学 法学部通塾期間
- 高1
-
- 東京個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
高2 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を購入して何度も繰り返し解いていた。数学は最初は答えを見て解き方を覚える▶︎2回目は解かずに頭の中で大体の解き方を考える▶︎3回目にようやくペンを持って計算だけしてみる▶︎4回目できちんと答案を書いていく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
私は大学には行きたかったのですが特に行きたい大学もなく、親が志望校を決めてくれたので特にないですが、通っていた塾講師の大半が九大生だったので、その大学を選びました。高校の先生も九大への合格者を輩出するプロだったので迷うことなくその大学にしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
家から近いところや興味のある大学しか受けていませんでした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
共テはゲーム
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾講師の人がとても優秀だったので、数学の解きやすい解法や、勉強法を詳しく教えてくれました。また、模試のやり直しや定期テストのやり直しも1から丁寧に教えてくれたので、自然と事前に問題文や解答解説を読み込む習慣ができて、公式や典型的な解き方も覚えることができました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室は使うべし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
私はとても夜型だったので、毎日夜遅くまで勉強をしていました。親はそれを無理に止めることなく、自由に勉強させてくれました。その代わり、睡眠時間を少しでも確保するために、私がどんなに早く起こしてとお願いしても、朝は学校に間に合うギリギリの時間まで寝かせてくれていました。そのお陰で、体調を崩さずに受験当日を迎えることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾や学校でしっかり勉強ができる人(むしろ塾や学校でしか勉強が出来ない人)は、とにかく家ではリラックスをすることが大事。家では帰ってからスマホ見たり筋トレしたりと割と自由な時間を過ごしていました。すると、スマホに飽きてくるから気付いたら自然と家でも勉強をしていました。
その他の受験体験記
九州大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。