福岡県立福岡高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値57(69763) 英進館出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
まず試験と同じ時間で解くことで実践的な練習になります。解いた後は答え合わせを丁寧に行い、間違えた問題はなぜ間違えたのかを分析し、類題で復習します。繰り返し解くことで理解を深め、出題傾向や時間配分にも慣れることができます。また、記述問題は自分の解答と模範解答を比べて表現力の向上を目指しました。継続して行うことで実力アップにつながりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強してください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
福岡県立福岡高等学校のオープンキャンパスに参加し、学習環境の充実ぶりと生徒の意欲的な姿勢に感動しました。授業の雰囲気は活発で、先生方も熱心に指導されており、自分もこのような環境で学びたいと強く感じました。また、部活動の見学では、生徒同士の協力や礼儀正しさが印象的で、学校全体に活気と誇りを感じました。今回の経験は進路選択の大きな参考となり、福岡高校への志望の気持ちがより強まりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
成績はかなり上位だったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強してください。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
福岡高等学校の合格実績がトップクラスだから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
英進館に通い始めてから、学習習慣が身につき、苦手だった教科にも自信が持てるようになりました。特に、定期テストや模試での点数が着実に上がり、志望校に向けての意識も高まりました。先生方の分かりやすい解説や丁寧な指導、そして定期的な確認テストのおかげで、知識の定着が実感でき、学力全体が向上しています。また、周囲の意識の高い仲間と刺激し合うことで、学ぶ姿勢もより前向きになりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強してください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
私の受験に対して親は常に温かく見守りながら、生活面や精神面で大きなサポートをしてくれました。毎日の食事や生活リズムを整えてくれただけでなく、模試や成績の結果にも一緒に向き合い、励ましの言葉をかけてくれました。時には不安や焦りで気持ちが落ち込むこともありましたが、親の励ましや信じてくれる姿勢に支えられ、前向きな気持ちで努力を続けることができました。この支えがあったからこそ、受験勉強を乗り越えられたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家での受験勉強では、まず毎日の学習スケジュールを立てて計画的に進めることが大切です。集中できる環境を整えるため、スマホやテレビなどの誘惑を避け、静かな場所で勉強するよう心がけましょう。また、苦手分野は後回しにせず、早めに向き合うことが成績向上の鍵になります。こまめな復習や休憩も取り入れ、無理のないペースで継続することが重要です。家族の協力を得ることで、より勉強に集中しやすくなります。
その他の受験体験記
福岡県立福岡高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。