兵庫県立西宮高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(そる) 個別館出身
- ニックネーム
- そる
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立西宮高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 追手門学院大手前高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立西宮高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別館 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
無事合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
やる気がない時でもとりあえず塾に行きとりあえず教材を広げて勉強を始めることでサボらないようにした 周りの人も勉強しているのでその姿に触発されて自分も勉強するようになるので環境を作ることを意識してやった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
サボるな、自分の頭を過信するな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際見ることでしか分からない事や、先生先輩に直接質問することで分かる雰囲気等があるから。トイレの綺麗さやエアコンの設備状況など暮らしやすさ等も実際に見に行くことでしか得られない情報だと思うから そして過去問を貰える時もあるから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
ちょっと上の高校にすることでやる気が出る
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
サボるな!!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
体験授業でいい感じだったか
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強に集中できる場所が増えて自習の質と時間が大幅に向上したのと先生達がそばにいるので分からない問題もすぐ聞けたり、1人で分かるまで頑張るより圧倒的に効率が良く勉強できるので達成感が高かった。 周りも皆勉強しているのでモチベーションも維持できた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気なくても勉強を始めろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
母親が受験で体調を崩した過去がありその過去を踏まえて睡眠時間はちゃんと取るように口酸っぱく言われ、ちゃんと寝る時間を一定させてならべく受験本番の睡眠リズムを取るようにしていた、寝不足になることがなかったので授業中眠くなったりがしなくて良かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の集中の邪魔になるものは全て消して貰う、スマホの制限をつけてもらうなど、自分では我慢しきれないものは親の力を使って我慢できるようにするのが良かった 後は人の目がある方が集中できるのでわざとリビングで勉強するのも良かった
その他の受験体験記
兵庫県立西宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に受かる前、試験当日、合格後 もサポート体制がしっかりしている。 社員の方々、講師陣皆さんが、子供ひとりひとりの個性なども含めて大切に、学びの楽しさを引き出すような学習指導をしてくださる。 合格後から小学校を卒業するまでの空いた 月日を無駄にしないよう、私立中学入校までの 手引を連絡くださったり、少しの間だけの間、中学の授業を早々に企画体験実践などさせてくれたり本当に助かる。