1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 大阪大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

大阪大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(69832) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都大学 工学部 C判定 未受験
2 大阪大学 基礎工学部 B判定 合格
3 同志社大学 理工学部 A判定 合格
4 立命館大学 理工学部 A判定 合格

通塾期間

中3
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

地理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

現役合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

大学進学もとても大切ですが、高校生活も一度しかないことなので、部活動もしながら、自分なりに時間配分をすることが大切だと思います。自分にとって必要な勉強の仕方を見つけことが大切だと思います。空いた時間に習慣づけられると、楽になるようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらずに

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

通学している先輩の話は、とても役立ったようです。学校生活、授業の内容、サークルなど、楽しい大学生生活を知ることは、やる気にもつながり、現実味もわいてきます。学校の立地、交通の便など、生活してみてはじめてわかることが知れます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人ははしたくなかったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らすに

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(3075)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

合格実績、友人のすすめ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

時間の使い方が上手になりました。テストでの時間配分の仕方は、とても、大事だと思います。普段、生活での時間も、部活との両立で大変だったと思いますが、短い時間に、何をどれだけするかを、計画をたてるのが、上手になったと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭では、できるだけ受験の話はしないようにしました。子供から相談として聞かれた時は、一緒に考えるとこはしましたが、こちらから指示したり、強制することはありませんでした。その方が結果的に意欲的に学習できたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験に向けて、勉強のことは塾や学校の先生の方が詳しいので、家庭では、勉強の話はせずに普段どおりの生活を心がけていました。気分転換をする場所として考えていました。食事の手伝いをしてもらったり、ショッピングに行ったり、笑顔で過ごす時間を作れるようにしました。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください