宮城県仙台向山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(69843) あすなろ学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- あすなろ学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業/自立学習 )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾から配られたテキストや、学校で配布されているプリント、ワークを何周もしたこと。模試の結果から分析した苦手な科目を中心に取り組むことが出来たのが良かったという風に思う。自主勉強が成績を伸ばす大きなカギだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語をやっておこう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
資料や文字で見るよりも、実際に自分の目を通して学校の雰囲気を見た方が参考になった。先輩の様子や、アクセス(どのように通うか)なども重視できて良いと思った。自分の他に来ている生徒の様子も見て、自分とあっているかを見ると良いと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
レベル分けは特にしてはいない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高みを目指せ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
分かりやすそうだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手意識を抱いていた数学や英語に触れることで、少し理解できるようになったのが良かったと思う。また、夏期講習や冬期講習では、専用のテキストが配られ、5教科の練習問題がたくさん載っているのも、勉強するテキストに困ることがなかったので良かった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
近くの図書館にいって、勉強を行うことが多かった。私は社会が苦手だったため、社会を中心に勉強に励んだ。また、ニュースや政治も見ることで、視野を広く持てるように心がけました。そして、学校の授業にも集中出来るように、睡眠もしっかりと取ったのが良いと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校が終わり、塾や図書館での勉強が終わった後も、なにか勉強に触れられるともっといいと思った。ケータイをいじるのではなく、英単語を寝る前に見るだけで、もっと成績が向上したのかもしれないと思った。家族も私の勉強の邪魔をしないように過ごしてくれたので、その点はすごく良かった。
その他の受験体験記
宮城県仙台向山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
あすなろ学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当方の子供にはとても合っている塾で自分から通いたくなる程気に入って通ってました。 塾の先生、スタッフの方々も子供の性格をよく把握していてくれてとても良い指導をして頂いてます。 通塾を嫌がる事も無く毎日通ってます。