福岡県立北筑高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(69914) 英進館出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立北筑高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 九州国際大学付属高等学校 | C判定 | 合格 |
3 | 自由ヶ丘高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立北筑高等学校通塾期間
- 中2
-
- 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
家から通える範囲の図書館に勉強しにいったり、塾の自習室で勉強をしたりしていた。過去問は、5,6年分は行い分からないところは何度か勉強した。難しいところはとばして解けそうな問題だけを解く、まだできそうなところだけを行うようにしていた。理科や社会は動画でイメージを深めたりしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校に実際に行ったことで、交通状況、通学手段、学校の雰囲気、施設の整備、などを実際に体験できたのでよかった。学校には自販機なども置いてあり、ちょっとしたご飯や、飲み物が売ってあっていいと思った。学校もきれいで生徒さんも優しそうな人が多かったので、ここで友達をつくりたいと感じたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
もしちからが発揮できなくても、どこかには受かるようにするため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休み時間を有意義につかおう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週4日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手だった英語を基礎からじっくりおしえてもらうことで、やっと文法を理解することができて、文章が少しずつ読めるようになってきたから。数学は計算スピードを上げることができ、国語は文章の読み方や古文の読み方、社会・理科は語呂合わせや、暗記方法、またまとめぷりんとをもらったのがよかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題を必ずやってこよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家で勉強をしているときに親がテレビを見てげらげらわらっていると、集中力が低下し、問題が全く解けないため、なんども注意をしテレビはイヤホンをしてから見るや、親も仕事をする、パソコンで静かにする、一緒に問題を解くなどをして家でもできるだけ勉強できるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まず親に相談することや、張り紙をたくさんはって忘れないようにすること。また、落ちたら親の責任もあるということをしっかりつたえて、わたしだけではなくみんなで受験を乗り切ろうとする姿勢でおこなってきた。
その他の受験体験記
福岡県立北筑高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。