東京都立調布北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(あたま) 東京個別指導学院出身
- ニックネーム
- あたま
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 東京個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
特になし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
受験活動を通して、計画的な学習と継続が特に効果的でした。毎週の学習スケジュールを立て、苦手分野を優先的に復習。模試の結果を分析し、改善点を明確にして対策を重ねました。地道な努力が自信に繋がりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
志望校受験において最も役立ったのは、ママ友から得た学校説明会や過去の受験傾向に関する情報です。実際にその学校に通っているお子さんの様子や、面接でよく聞かれる質問、出題されやすい問題の傾向など、公式サイトでは得られないリアルな声がとても参考になりました。また、併願校の選び方や願書提出のスケジュール管理のコツなど、経験者ならではの具体的なアドバイスも大きな助けになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
集中できるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾を始めてから、子どもには大きな変化が見られました。まず、学習習慣が自然と身につき、自主的に机に向かう姿勢が定着しました。塾の仲間と切磋琢磨することで競争心が芽生え、目標に向かって努力する力も育ちました。また、先生からの的確なアドバイスや励ましにより、自信を持って問題に取り組むようになり、少しずつ成績にも成果が現れるようになりました。学ぶことへの前向きな姿勢が一番の成長です。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし、
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供の受験に向け、家族全員で協力して取り組みました。勉強に集中できるよう静かな環境を整え、栄養バランスの取れた食事を心がけました。精神的なプレッシャーを和らげるため、励ましの言葉をかけ続け、子供の気持ちに寄り添うことを大切にしました。家族の支えが力になったと信じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は長い道のりですが、自分を信じて一歩ずつ進んでください。結果にとらわれすぎず、努力する過程を大切にしましょう。つらい時は無理をせず、休むことも必要です。家族はいつでもあなたの味方です。不安や悩みがあれば、遠慮せずに話してください。一緒に乗り越えていきましょう。
その他の受験体験記
東京都立調布北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供の性格からすると、個別対応はぴったりで非常によかったと思います。総合評価も五つ星レベルです。家からも近く気軽に行けた点もよかっ足し、また頑張ろうという気持ちなりモチベーションが上がってきていると思います。