1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度大学受験

日本女子大学への合格体験記(高1から学習開始時の偏差値55)スクールIE出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1日本女子大学A判定合格
2昭和女子大学A判定合格
3フェリス女学院大学A判定合格

進学した学校

日本女子大学

通塾期間

高1
  • スクールIE 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高12〜3時間2〜3時間
高22〜3時間2〜3時間
高33〜4時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

予測していた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

偏差値を気にしすぎずに。につきましてはその通りそのままで、試験のバリエーションとして考えられるパターンは普遍的ではないので赤本などでその大学の過去問題を解いたりしてみましたがこれが一番効果的かと思われました。 カリキュラムや授業内容で志望校を選んだにつきましてもランニングコスト的なかんがえで本人が本当に学びたい学部、学科、ゼミナールでなければコミュニケーションもままならないかと考えたからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コミュニケーション能力を高めよう

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選びにもっとも役に立ったものは基本的な事ではございますが学校見学会とオープンキャンパスかかと思われます。実際に電車で向かって見ると4年間通うイメージやインスピレーション、インフォメーションが掴めるかと思います。オープンキャンパスでは在校生がアドバイザーにいることが多いので質疑応答などでコミュニケーションを取ることによってより一層具現化する。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

とくにありませんr

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コミュニケーション能力を高めよう

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 安心の担任制!生徒の性格・個性に合わせた個別指導
  • 「学習習慣」や「生活習慣」がわかる個性診断テストを活用し、個別の学習計画を作成!
  • 学力診断テストから、現在のつまずきを客観的に分析
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週1日10,000円以下
高2週2日10,000円以下
高3週3日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

料金

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

変化の要因、サポートコミュニケーション内容の詳細は基礎学力の向上、反復的な学習であるかと思います。英語であれば英単語の繰り返しが有効であったかと考えられますプラスして考えられるのはイディオムの繰り返し反復的な学習であったかと考えられます。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コミュニケーション能力を高めよう

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

受験活動時期における家庭での取り組みですが子供の勉強時間には親も資格取得の勉強や読書などをしてみましたがこれが一番効果的かと思われました。また1日のスケジュールを一緒に作成したも効果がありました。子供とのコミュニケーションを取ることによってより一層具現化した効果が期待できるかと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動期間に戻れるとしたらどんなアドバイスが考えられますかとのことですがコミュニケーションをより一層取りましょうといったアドバイスが考えられます。コミュニケーションを取ることによってより一層アドバンテージが得られるかと思いました。

塾の口コミ

スクールIE の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください