福岡県立城南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(Y) 英進館出身
- ニックネーム
- Y
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校が終わったらすぐに家に帰って急いで支度をした。そしてじゅうしちじまでには塾に着くという目標を立てて頑張っていた。夜はくじさんじゅっぷんくらいまでじゅぎょうがあったので時間を無駄にすることなくたくさん勉強できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
朝早く起きよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の判定を信じて志望校を選んだ。塾の判定はかなりきびしくせっていされていたのように感じたのでその判定を信じて志望校を選ぶことで確実に合格できたと思う。また、先生はしっかりとげんじつてきに志望校の合格可能性をみてくれるので安心できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
確実に受かりたかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
夏休みの前には偏差値が50ほどしかなかったのに夏休みにしっかりと夏期講習を頑張っことによって夏休みだけで偏差値が5も上がった。それによって自分の志望校選びもはばが広がって良かった。また、冬期講習でお正月も勉強できた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張った。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活のリズムを崩さないようにすることによって体調を崩すこともほとんどなかった。やはり受験当日などに体調を崩してしまうとすべての努力が無駄になってしまうので、生活リズムを整えることは受験期において一番大切だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家に帰ってきてから疲れている人あったけれど、全く勉強をしないという日を作るのはよくないと思う。少しでもいいから毎日コツコツと勉強に取り組むことが大切である。また、テレビをできるだけ見ないようにすることでもっと勉強時間を確保できたでしょう。
その他の受験体験記
福岡県立城南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。