1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 群馬県立高崎商業高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

群馬県立高崎商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(トマト) スクールIE出身

ニックネーム
トマト
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬県立高崎商業高等学校 B判定 合格
2 高崎健康福祉大学高崎高等学校 C判定 合格

通塾期間

中3
  • スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:個性診断テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去の高校入試の問題をしっかりやることで問題の出題傾向がわかるし、自分がどのくらい点数を取れるかがわかるので時間を測りながらやりました。また、今までの問題の総復習にもなるので自分が分からなかった所やできてない所が目に見えて要点を絞ってやりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良い点数を取れるようにもっといろんな問題に取り組んだほうが良かった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校見学に行って見てみることでその学校がどんな雰囲気か分かるし、どんな取り組みをしているかが分かるので自分に合っているかを調べられるからです。また、その学校の教育方針や学校の特徴が分かるので学校へ行くことでもし自分が入った時に想像しやすいのもありました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値が離れすぎると学習において状況が変わってしまうから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強しよう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(3266)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

成績がどんどん伸びると言われたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手教科の英語と数学がどんどん成績が伸びていってできなかった所や分からなかったところが理解できるようになっていきました。勉強に対してのやる気も上がってきていて模試のテストの点数も良くなっていくことを嬉しく感じていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生にもっと質問したりしたほうがいい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

高校入試に合格するために塾に入った時期と同時に勉強に取り組む時間を多くして過去問を時間を測ってやったりと本番に近い環境を作ってやりました。回数を重ねるうちに点数も良くなっていきやる気アップも兼ねて出来るようになっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強に時間を費やしたり、難しい問題にもっと手を伸ばしたりと自分がやったことのないことをやり、更に自分のレベルアップに繋がることやるべきだったと思います。また、自分で考えてやるのも重要なので進んで問題に取り組む意志も必要だったと思いました。

塾の口コミ

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください