1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 茨城県立下館工業高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値39の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

茨城県立下館工業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値39(70300) セナミ学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
39
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立下館工業高等学校 A判定 合格
2 水戸啓明高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • セナミ学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:マークシート式

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい高校に行くことができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を何度も繰り返し復習することが大事だと、先生から教わっていたため、何度も何度も繰り返し反復で勉強をした。数学はできるまで何度も挑戦した。 社会や英語などは、口に出しながら覚えていた。口に出すことで、頭をぼーっとしないようにするための工夫でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験の時に戻れるなら、もっとたくさん勉強をして、いい高校に入っていたかったです

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

姉が同じ高校だったから。工業系のことを学ぶことができるため、専門的な知識を身につけることができると思った。また、普通科だけでは面白くないと思い、自分でも何個か候補を見つけて絞り出した。家族からの支えもあって、高校を受けることが出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

勉強したくなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の判断は間違っていなかったと思います

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

セナミ学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学力別のクラス編成により、最適なレベルで切磋琢磨できる
  • 休んだ日には「授業動画」分からない時には「解説動画」万全のフォロー体制
  • ラウンジや質問カウンター、自習ブースなど学習に最適な環境を提供!
口コミ(66)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

個人でゆっくりと勉強したかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な数学が、塾に通ってからはできるようになっていきました。因数分解や証明、連立方程式などが特に苦手で、学校で習っても分からなかったのですが、塾でたくさん勉強をしたおかげもあり、今ではすぐに計算ができるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強だけだと、途中でやる気を無くしたり、疲れて勉強をしなくなってしまう為、適度に休憩を取ったり、気分転換になるように学校生活はとことん楽しみ、その分勉強も頑張るという形で行っ ていました。おかげでメリハリがつけられるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をする時はきちんとし、遊ぶ時はたくさん遊ぶ、そんなメリハリがしっかりとできていると、受験合格にも繋がるのではないかと思います。 自分の将来のために必死に勉強することも大事ですが、必死になりすぎて周りを見失うのはご法度です。

塾の口コミ

セナミ学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

この塾のお陰で、勉強の楽しさが分かり、成績や偏差値が上がることにも繋がったんだと思います。 到達度テストの上位者の名前を出していたので、トップだった息子には自信がつきました。 この塾のお陰で難関高に合格できたので、かなりの高評価です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください