1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 福岡県
  5. 敬愛中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

敬愛中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(あああ) 早稲田アカデミー出身

ニックネーム
あああ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立千葉中学校 B判定 不合格
2 千葉市立稲毛国際中等教育学校 B判定 不合格
3 敬愛中学校 B判定 合格

進学した学校

敬愛中学校

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望校が不合格だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾や地域の自習室にこもる日を、週に1日(長期休み5時間、その他3時間)設定して、全て自分で決めて取り組むようにした。アウトプットを兼ねて、先生や家族とたくさん会話した。過去問から出題問題にどんな傾向があるか、一緒に考えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に塾に行く。行けとは言わない。促す。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見て聞いて、感じるものがあったから。通うのは子供であり、本人が3年間過ごすから自分で行きたいとおもった学校を目指すのが1番やる気出るとかんじた。親の願望が入らないようにするには、子供が実際に見て決めるのがよりいいとおもうから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

行きたいレベルと偏差値が追いついていなかった。やる気を出させるため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に行きたいと感じるところを決めさせる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(2) 口コミ(6641)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

駅近。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

問題を解くのにコツや自分なりのポイントがあるようで、それを活かして時間配分をうまくやっていた。前はただ解いてできないところを復習の繰り返しだったが、できないところではなく自分なりに復習基準があるみたいで、それに沿ってうまくやっているように感じた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強に時間を割いて欲しかった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日決まった時間に勉強する習慣をつけ、無理なく続けられるよう声かけを工夫しました。子どもの気持ちに寄り添い、焦らず見守ることを心がけました。一度も勉強を放棄せず、毎日コツコツ地道に努力していたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どものペースを大切にし、頑張りを認めて励ますことが一番のサポートではないでしょうか。成績よりも努力を見てあげる姿勢が安心につながると思います。また子供のやる気やメンタルに影響しないように、親の安定した気持ちも大切だと思います。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

授業がどんどん進んでいくのでついていくのが大変ですが繰り返しまた学べるカリキュラムになっているので定着できると思います。友達と競争しているのでいい刺激になりやる気を引き出してくれていると思います。塾で生活態度などもお話があるようなので自宅でだらだらとすることが少なくなったように思います。 先生が保護者にもよく連絡をしてくださってサポートをしてくれるのとても心強いところがあります。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください