1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 新潟県
  5. 新潟大学の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値69の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

新潟大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値69(け) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
69
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟大学 経済科学部 A判定 合格
2 中央大学 商学部 B判定 合格

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

すんなり受かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高校生はめっちゃ楽しい、自分は天才だと思い混んで机や模試に向かうこと。一喜一憂しないこと。それで結果が着いてこないならプライドを捨てて負けを認め生活を改善すること。遊びたいのか、ガリ勉していい大学に行きたいのか、もちろんどっちが良い悪いはない。そこの天秤を上手に傾けるのが大事だと思う。俺はめっちゃ遊ぶの楽しかったので遊びまくった。そしてスノボと釣りが大好きなので海がある且つ近場が良かったため新潟大学を志望した。余力があったためストレスはなかった。モチベーションで勉強するのはあまりにムラがあるので習慣化が一番の近道

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ひたすらゴールからの逆算、小さい旗を立てて地道に取り組むこと。自分の能力を過大評価しないこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分で決めた。上にも書いたが趣味を優先に置いた大学選びをしたかった。これといって将来やりたいこともなかったので自分が楽しめる環境に身を起きたかったのが大きい。都内への憧れもなければ実家出たさもなかったので近場で探した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ゴールは高い方がいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

趣味を有線した大学選びだったためこのままで構わない、そのままたくさんラーメンを食べてください

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(8478)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

1人が集中出来る。周りを気にしなくていい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

やっぱり塾に足を1歩踏み入れるとやった気になる。塾に1.5時間以上いた事がない。 これはよく、それじゃダメとも言われるがそんなことはない、メンタルケアには結構いい。 塾と同じ建物に家系ラーメン屋さんが入っていた。週4で通っていたが最強の環境とはこれを指すのかもしれない。通塾の変化で一番の大きいのは体重。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に自分と目標との距離を正確に測ること

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

たくさんゲームをした。とにかく受験勉強のストレスを溜めないこと、たまっても上手に発散出来るツールをいくつか準備すること。これが1番大事だと思う。自分は偉い、偉いで抑え込んで机に向かっても結果が出なければ何やってるの?思ってしまう。同情するわけではないがヘラヘラとラフなやつなのに成績が異常に良い奴は沢山いる。それを地頭が一蹴するのは思考停止。認めたくないのは分かるがそこの差は何故かを考え自分のやり方改めよう 脱線してしまいました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

美味しいご飯を作ってくれるし朝起きたらシワのないyシャツがある。それだけで十二分にありがたいことだと思う。今は一人暮らししているが大学生になって急に家事を始めるとありがたみが本当に分かる。 たくさんプライベートな話を子供として円滑な関係を育むことが一番支えになるし、頼りどころがあるママパパなのは大きい。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください