どんぐり向方中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(たかやん) 佐鳴予備校出身
- ニックネーム
- たかやん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | どんぐり向方中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 南山中学校 | E判定 | 未受験 |
3 | 愛知教育大学附属岡崎中学校 | E判定 | 未受験 |
進学した学校
どんぐり向方中学校通塾期間
- 小6
-
- 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
勉強習慣がついた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自宅だとどうしても休むと言う習慣がついているので、なかなか学習する習慣がついていなかった。なので、あえて塾に通うと言う行動をワンクッション入れることで、勉強する場所と勉強しない場所のメリハリをしっかりつけることができたのではないかと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリ大切
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に自分が通う学校に行くと言うことで、本人がその学校に通ことがより具体的にイメージすることができたのではないかと思う。それがかなりモチベーションはできたので、外でもそれは大きなことではないかと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理しない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うことでかなり自宅とはまた違うメリハリをつけることができたと思うし、本人もとてもモチベーションが上がったと思う。申し訳ないけど、この学校の先生も塾講師の先生の方が教えることに関してかなりうまいので、学校ではなかなかサポートしきれないところ、通塾することによってサポートしてもらえたのではないかと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校に期待しないで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
学校と塾に通うと言うことで、学習習慣をつけると言う事と生活のメリハリをとにかくしっかりさせると言う事に頭に置いてきましたので、スケジュールをしっかり見える化することによってそこが親と共有できるようになったので、生活面でも安定してきたし、学習習慣をつけると言うこともかなり安定してできるようになったのではないかと思っています
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強させることだけに明菜と思い対してはかなりそうですか大きくなってしまうのでそれだけでは無いようにね。他の生活もかなり力を入れました。遊ぶ時は遊ぶ。勉強するときは勉強する。それが普段の生活の中の一部分になることで勉強が特別なものではないと言う言葉ができるようになったのではないかと思います。
その他の受験体験記
どんぐり向方中学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。