1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(7077) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 B判定 合格
2 慶應義塾高等学校 B判定 未受験
3 早稲田大学高等学院 B判定 未受験
4 早稲田大学本庄高等学院 B判定 未受験
5 明治大学付属中野高等学校 A判定 未受験
6 立教新座高等学校 A判定 未受験
7 桐蔭学園高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • 入塾
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

ラグビー部で活躍することに重点を置いていた。より良い環境でラグビーをするためには大学付属高校で花園に出場する可能性が高い高校に進学することを一番に考えた。そのために、早め早めの準備を行うとともに、学校・ラグビースクール・塾も含めて親が中心となってスケジュール管理を重点的に行い、ダブルヘッダーになる際に親の送り迎えを積極的に行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の合格率の高さから、塾からの情報が一番役に立ったし、信用した。加えて、ラグビー部からスカウトを受け、ラグビー部から受けた情報については、塾の先生との面談で情報共有を行った。一般入試での受験を軸に考えていたが、推薦入試に合格できるだけの実績を積めたため、途中から推薦入試対策も行うことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

合格実績がずば抜けていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

クラス替えのテストが定期的にあり、クラスが落ちないように日頃から継続して勉強しなければならないというプレッシャーがあった。加えて、毎月のテストでハイレベルな仲間たちと切磋琢磨することにより、競争意識が芽生えたことがプラスに働いたと考えている。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

一日のスケジュールだけでなく、直近一か月・三か月さらには受験までのスケジュール管理を親が積極的に行った。ラグビースクールの活動にできる限り多く参加するために、いつからどの位の準備をして成績基準を維持・向上させることができるかを特に意識させたことで、勉強に対するモチベーションを高められたと考えている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学ラグビーで日本一を取ることを目標に日々頑張っていたため、ラグビースクールの活動に参加するために、いつからどの位の準備をして成績基準を維持・向上させることができるか、また、日頃の生活態度や時間の使い方の重要性を認識させることができたと考えている。実際に、ラグビースクールで中学日本一を取り、神奈川県選抜でも日本一を取れたことで、推薦入試での合格を勝ち取れた。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください