1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 千葉県立八千代高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立八千代高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(7092) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立八千代高等学校 A判定 合格
2 渋谷教育学園幕張高等学校 A判定 合格
3 昭和学院秀英高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に全て合格できたので満足している。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の校風や在学生の雰囲気や、活動内容を見て学校を選んだ。受験勉強だけでなく、さまざまな本や新聞を読み常に世の中の動向を追い、それに対すふ自分の考えを持ち、それを文章にまとめることを繰り返し行った。中学の部活も続けて習い事もやめなかった。受験勉強だけに集中してしまうと視野が狭くなるのでそのようにはしなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさん本を読んだ方が良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際にオープンキャンパスなどの学校説明会に参加したりネット上で情報収集を行ったが、表面的な情報しか得ることができなかったので、卒業生や在校生の父母から積極的に話を聞いて、学校の校風や在学生の活躍、学校生活やその後の進路、修学旅行のいきさきなどありとあらゆる情報を仕入れることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特に偏差値を気にせず学校を選んだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値はあくまで目安である。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1979)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

集団授業でも十分と考えたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

受験勉強(特にペーパーテスト対策)を塾で取り組み、算数が苦手であったが過去問などを丁寧に繰り返し解く練習を行ったので、点数を伸ばすことができた。得意だった英語についても試験対策を行い、特に英単語の暗記を頑張ったおかげでかなり点数が伸びた。個別に丁寧な面談を受けることができ、都度相談できたことがよかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をたくさん解くと良い

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

どんなに忙しい時でも家族みんなで毎日同じ起床時間と就寝時間を守り、睡眠を十分取ることを心がけた。そして適度な運動とバランスな良い食事、ストレスを溜めないことを心がけた。また、子供も家族の一員として必ずやる仕事を与えて、生活力も身につけさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではあまり勉強をしなかったが、その分塾での勉強に集中した。常に機嫌良くハイパフォーマンスを出せるように、生活リズムを崩さないように過ごすことに気をつけた。家族の絆を大切にし、子どもの心を守りながら子どもの成長を後押しできるように見守ることを心がけた。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください