本庄東高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(岡田寿美子) 栄光ゼミナール出身
- ニックネーム
- 岡田寿美子
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高2
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたことが大きい
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問題への取り組みは余念なく行いました。 おかげで全ての科目において大きな取りこぼしもなく受験を乗り切ることができたと思っています。 完全とまではいかないまでも最短に近い形で対策をするためには過去問演習は必須と言って良いのではないでしょうか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問題は有効ですよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットに載っていることが全てではないということが実際の見学でよく分かりました。 ネットやパンフレットと実際の学校の印象は大きく違うものです。またパンフレットに載っているような学生が現実にいるわけではなく、実際の学校を見てみないと学生の層というものは把握できないものだということも痛感しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
質実剛健
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寄らば大樹の陰を通すこと
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
講師に従姉妹がいたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
講師である従姉妹に触発されて通い出したこともありますが、負けず嫌いという性格も相待ってか、まるで砂漠が水を吸い込むかの如く知識を吸収していきました。 勉強はもともと嫌いな性格ではなかったのですが、そういうきっかけを作ってくれたのも塾の環境だと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
講師を頼りなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
従姉妹からも講師の立場として色々なノウハウを提供してくれました。もちろん従姉妹同士という関係だからといって公私混同をするような指導や贔屓をしたわけではありません。他の生徒と全く遜色のない指導内容で差別をすることなく満遍なく公平に接してくれたことはまちがいありません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
従姉妹からのアドバイスによれば、朝には数学をやって頭を回転させている時間帯に鍛えることや思考回路を育成して行くのが望ましいということでありましたので、これを習慣化して左脳を徹底的に鍛え上げました。 数学がゲームのように感じることができました。
その他の受験体験記
本庄東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
巨大塾や、はじめにすごく選抜されて入る塾ではない。 その子にあったクラスで、しっかり伸ばしてくれます。 友人関係も良く、遊びたい時期に一緒に頑張りあった体験は貴重な場でした。 中学進学後もフォローしていただけて良かったです。