1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 太宰府市
  6. 筑紫台高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値39の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

筑紫台高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値39(7105) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
39
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑紫台高等学校 A判定 合格
2 東福岡高等学校 B判定 未受験
3 福岡県立玄界高等学校 B判定 合格

進学した学校

筑紫台高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

特待生で入学できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

個別塾だったため、先生とコミュニケーションを取りながら本人のやる気を出させて頂きました。なかなか自発的に勉強をしない為、宿題を毎回出してもらいながら、毎日勉強する習慣をつけていただきました。宿題では、授業で間違っていたところを徹底的に提出してもらっていたので、苦手克服ができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習をきちんと繰り返しやること。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

もともと、部活動をそのまま継続してやれる強豪校を探していたため、同じ中学校の先輩に学校の状況や、部活動での状況などを聞いてから、志望校を固めていくことが出来ました。そのため、入学後に想定外のことが起きず、スムーズに学校生活を送ることが出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

間違いなく合格したかったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく頑張る

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別指導の塾を探していました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅で、全く机に向かわなかった子供が、宿題を出していただけることにより、机に向かう時間が増えました。また先生ともコミュニケーションが取れていたこともあり、楽しく塾に通っていました。自分の目的のためもありましたが、先生に結果で返してあげたいと勉強に励んでいたように見えました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスを抱えずに頑張ろう!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

平日は毎日、通塾していましたが、スポーツの特待生を狙っていたため、スポーツも怠ることが出来ず、平日はお勉強、土日はスポーツの練習と切り替えて頑張っていました。 平日にクリア出来なければ土日を休むことができないと条件を掲げたため、平日に集中して教えて頂けて、塾の協力のおかげで目標を達成することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供よりも親の方が焦ってしまっていて、子供には辛い思いをさせてしまったかもしれないなと今になると思っています。受験が終わった今、家族にできることは、勉強しやすい環境作りと、体調を崩さないような食事の提供と息抜きできる場所を与えてあげることかなと思います。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください