1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 北越高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北越高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(きり) ナビ個別指導学院出身

ニックネーム
きり
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立三条東高等学校 B判定 不合格
2 北越高等学校 A判定 合格
3 加茂暁星高等学校 A判定 合格

進学した学校

北越高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

公立には合格できませんでしたが、子どもにあった学校に行くことができました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

通塾の時間を中心に食事や睡眠などの生活リズムを組み立て、塾がない日は塾の時間帯に勉強をできるようにしました。最初は勉強をするのは短い時間でしたが徐々に時間が延びて、自発的に勉強できるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学生の早い段階で塾に通って学習習慣をつけると良いと思います

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に自分で学校をみて雰囲気を感じることは大切です。自分にあっているか、楽しく通えそうか、通いたい魅力があるかなどを自分で見て感じることができ、受験に向けてのモチベーションにつながります。そのモチベーションが勉強意欲につながるので自身で実際に見ることは大切だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校は将来の受検を見越して決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもと無理のない範囲で決めたらよいと思います

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(4177)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別なのでわからないところをききやすいと思ったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅だと分からないところをタイムリーに聞けず分からないままにしていたことが多かったのですが、通塾によって分からないところをその場で聞くことができて理解の幅か広がったように思います。そしてできる、分かる箇所が増えて学習が楽しくなったようでした。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないときは迷わず直ぐに先生に聞いた方が良いです。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

通塾のためにずっと続けていたピアノをしばらく休止し勉強時間を確保しました。また集中しやすいようにテレビを消すなど静かな環境を心がけました。それでもわからないところがあって勉強が進まないときは、塾の自習室を活用し送迎などの協力をしました。それにより効果的な学習時間が少し確保できたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅での学習だけではわからないところがでてきて進まないということも多くなります。また1人で学習していると集中力も続かないことも多くあります。塾の自習室を活用することで、わからないところは直ぐにきけたり他の人の頑張りをみるとやる気もでてきます。自宅だけでなく塾の自習室を活用してみるのも良いと思います。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長さんがいつもいてくれるので、安心出来ることと、そのため、塾の日でない時に自習室で質問できるので、費用が抑えられたから。 また、褒めてくれるので楽しく通うことが出来たから。 講師の方も歳が近くて経験談などを話してくれているので質ももしやすかったようでした。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください