初芝立命館中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値40(mame) 能開センター出身
- ニックネーム
- mame
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小1
-
- 能開センター に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 1時間以内 |
小5 | 4時間以上 | 1時間以内 |
小6 | 4時間以上 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
直前に志望校を変えたにも関わらず、変更理由を理解していただけ、それに合わせた指導をしていただけ、合格することができた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験校はここ!と決めてしまわずに色々と見る方が良いと思いました。できれば子どもも一緒に見学に行き、子どものやる気が出るよう、子どもの意思に沿った志望校選びをするのが良いと思います。子どもがここに行きたい!と思える学校だと、子どものやる気が違いました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強も大事ですが、家族と出かけたり遊びに行ったり、今しかできないこともして下さい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
入試直前に滑り止め予定の学校にも見学に行ってみました。兄と同じ私立中学を第一志望にしていましたが、教育方針などを聞き、こちらの中学の方がこの子に合っているように思いました。子どももこの学校に行きたい!と初めて意思を示してくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
無理をせずに受験するため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験を楽しむ気持ちで頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟が通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
目標に向けて頑張ること、嫌な事でも頑張ってやる事ができるようになったように思います。また、良い結果が出る事でさらにやる気がでたり、悪い結果が出た時には精神的に辛いですが、それを乗り切る事で精神的にグッと強くなったように思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の宿題も大事だが、塾と学校の宿題を両立させるのは大変。学校の先生に相談してみるのがよい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験生を応援するため、テレビの音量を下げたりするのはもちろんのことです。受験生がテレビを見れる時間には、他の子たちはテレビを譲るようにしていました。家で食事ができる時は子どもの好きなメニューにするようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの精神状態をよく観察し、塾だけでなく、学校の先生にも協力していただけるよう、お願いする。宿題も大事ですが、毎日塾に通って授業を受けることを優先に、塾が嫌にならないよう、楽しくなるよう、心がける せめてお弁当の時間だけでも楽しめるよう、好きなもの、食べやすいもの、を心がける
その他の受験体験記
初芝立命館中学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。