埼玉栄中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(ザキシ) 公文式出身
- ニックネーム
- ザキシ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小3
-
- 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
予想通りだった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を繰り返しやりました。来る日も来る日もひたすら過去問を行い、出題傾向が誰よりも分かるように繰り返し行いました。しつこいくらいに。おかげで出題傾向は手に取るように分かりました。頑張ってよかったな。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くやればよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
口コミは最大の情報源だと思います。何しろ現役の学生が語る生の声ですから。これ以上の情報はないと思いますよ。信憑性も確かだしね。これに勝る情報は他にはないと思います。口コミ最高と大声で叫びたいですね。情報をくださった方 ありがとう。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
身の丈に合った志望校が良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し頑張れた
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強に対して意欲的に取り組むようになりました。塾に通う前はダラダラしていた生活習慣でしたが、塾に通うなり規則正しい生活を行ったこともあり、勉強する習慣が身についてきたのではないかと思います。通塾した塾も間違いではなかったよ。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと集中しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験における取り組みと効果ですが、これは受験に限ったことではないと思いますが、人生死に物狂いで取り組む時期が何年かあってもよいのではないかと思います。これは今後の人生を歩むうえで必ず役に立ちます。人生をかけてみよいうぜ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭生活でのアドバイスですが変に受験を意識させない環境を作ればいいと思います。例えば今年は受験だから〇〇を控える、受験だから〇〇をしなさいといった変に受験を意識した環境を作るとかえって本人のプレッシャーになるのです。
その他の受験体験記
埼玉栄中学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校からの近く通いやすいのでとても良いと思います。一時期教室の先生がいなくなりそうで閉まりそうなこともありましたが、今後も続けていってもらえるととても。助かります。仲の良いお友達がいているのも続けるモチベーションにはなっていると思います。