金沢大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(aki) 早稲田アカデミー出身
- ニックネーム
- aki
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高3
-
- 早稲田アカデミー に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
質問に対して答えを教えるのでは無く、まず自分で考える事を促した。また、自主性を尊重し間違えていると感じても、間違える経験をさせた。遠回りに感じたが結果主体的に勉強するきっかけになり、学力向上に繋がり志望校への合格に繋がったと感じております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果を出すのは時間がかかる。継続が大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
通っていたのが大手塾だった事もあり多くの情報を持ち、学力向上から志望校の選定、最も助かったのは、受験日が近くにつれ志望校の状況が刻々とかわるが塾が持つ情報がとても役に立ち受験校の選定を適切に行えたと感じております。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾からもアドバイスにより判断した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力、近道は無い
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
継続して通える環境にあった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
同じ目標を持つ友達が多く、友達からの影響が学力向上に繋がり、不安材料の払拭にも繋がったと考えております。また、塾の関係者の方々の対応や接し方が良かったのか、継続して塾に通う事ができたのはとても良い環境で勉強ができたと感じております。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続して通う事が良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝起きる時間からリズムを作る為に朝やる勉強を決め学校に向かうように仕向け、塾でも自習室で何をするかを自分で考え行動させ、塾から帰ってきた後も何をするかを自分で考える仕向けた結果、自発的に勉強をするようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
質問に対して答えを教えるのでは無く、まず自分で考える環境を作り、それを継続した事で、主体的に勉強するきっかけになったと感じております。また、間違えていると感じてもあえてそのまま実行させ気付きを促した事で主体的に勉強するきっかけになったと感じております。
その他の受験体験記
金沢大学の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
授業がどんどん進んでいくのでついていくのが大変ですが繰り返しまた学べるカリキュラムになっているので定着できると思います。友達と競争しているのでいい刺激になりやる気を引き出してくれていると思います。塾で生活態度などもお話があるようなので自宅でだらだらとすることが少なくなったように思います。 先生が保護者にもよく連絡をしてくださってサポートをしてくれるのとても心強いところがあります。