1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 八千代松陰高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

八千代松陰高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値62(ユキ) 茗渓塾出身

ニックネーム
ユキ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立千葉東高等学校 E判定 不合格
2 八千代松陰高等学校 B判定 合格
3 江戸川女子高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
  • 茗渓塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業 )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

公立高校に落ちてしまったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強に献身的に取り組むのは前提として、学校にいる時は友達との時間を大切にしたこと。先生とお話する時間を大事にしたこと。中学生でしか出来ないような部活動での青春を楽しんだこと。受験勉強をしすぎてストレスを溜めすぎないように、体育祭などで思い切り楽しんだこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習を沢山してください

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ウェブサイトや塾の先生からのアドバイスだけじゃ分からないようなことがわかるから。実際に学校に行くことで、交通手段や所要時間、校舎の雰囲気などがわかるから。先生がどんな人がいるかが詳しくわかるから。自分が高校生になった時のイメージがよくわかるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の限界に挑戦したかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

単語を叩き込もう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

茗渓塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 中学高校大学受験に強い!豊富な受験対策コースを用意
  • 少人数制のきめ細かな双方向対話型授業!
  • 合格へ導く習慣づくり!担任による生徒に合わせた進路学習指導
口コミ(57)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから。友達に勧められたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

入学時には、数学の授業にしっかりついていくことがあまり出来ていなかったが、塾の先生に数学の指導をみっちりしていただいたことで、問題の解き方がなんとなく見た瞬間にわかるようになってきたし、授業の先取りをしていたためスムーズに授業についていけた事。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個太郎塾
科目
  • 数学(算数)
  • 理科
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その日のうちに授業を復習しよう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験勉強だけに専念しすぎてストレスが溜まりすぎないように、勉強をしたり過去問を解く時間とそれ以外の時間のメリハリをしっかりつけた。また、勉強以外の時に家事の手伝いをしたりすることで、リフレッシュするようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強したくないからと言って家事のお手伝いを必要以上にして、勉強から逃げてしまった部分があると思うので、気分転換にする分にはいいが、やりすぎて勉強が疎かにならないようにその辺の調整をしっかりすること。また、するべき時を考えること。

塾の口コミ

茗渓塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大変我が親子には合っていた塾で、卒塾したあとの就職先に提出する書類提出まで一緒に考えて指導してもらえる塾は見つからないと思います。これも一重に良い先生に巡り会えたおかげで、学生時代を楽しく勉強できかつ社会人になるまで助けていただけたんだと思います。なかなか自分に合った塾を探すのは難しいと思われますが、その点はとてもラッキーでした。

個太郎塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾長は本人の希望をよく聞き、他の考え方も話す。数学は他塾に通っていたが、本人が気が合うとう理由があれば無理強いしない。担当は教員志望か大学生で、兄妹やあるときは先輩のように接してくれていた。 今でも付き合いがある

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください