鹿児島県立鶴丸高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(ヨシ) 昴出身
- ニックネーム
- ヨシ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鹿児島県立鶴丸高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 鹿児島実業高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 鹿児島高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
鹿児島県立鶴丸高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験全てに合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自習室などの利用によって、自発的に勉強する習慣を身につけることが出来た。勉強する環境の選択と、勉強する時間での集中力を習慣化することで、効率よく学習することができ、学校での部活や生徒会活動にも積極的に参加することを大切にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリのある学習習慣を身につけて下さい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会に参加し、学校の伝統や進学実績の紹介、学校の教育方針や年間行事、修学旅行、部活動の具体的取り組みの説明を受けて、高校生活のイメージや将来進学に向けての目標設定がより具体的になり、元々志望していた目標高への憧れがより深まった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を変えるなことなく進んで下さい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
県内屈指の進学塾であったこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
40年以上の実績がある、県内で最も実績のある塾であるだけに、豊富なデータ分析と蓄積された受験対策を受けることで、成績の向上とテクニックを身につけることが出来た。また正社員である塾講師のレベルも一定以上あり、塾の質も良い。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 公文式 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
より積極的に質問し、苦手を克服してください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
日々の学校での授業に、集中して取り組むことで「基礎学力」を身に付け、塾ではその授業の復習と、より深掘りした「受験対策学習」を身に付けるイメージで学習に取り組んだ。自宅では補完的な勉強の時間程度としてゆっくり過ごすことに充てた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
「受験対策だけでは学生の本分とは言えない」として生徒会活動や体育祭、文化祭にも積極的に取り組み、部活動もしっかり取り組む、好きなことを余暇として取り組むことでバランスよく中学生生活を過ごすことをサポートするのが望ましいと感じます。
その他の受験体験記
鹿児島県立鶴丸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。