藤枝明誠高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(しお) 佐鳴予備校出身
- ニックネーム
- しお
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中1
-
- 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
いま一歩の学力の伸び
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
ある程度子供の自主性に任せながら、無理のない形で取り組ませることにしました。自宅ではなかなか勉強することが難しいため、塾の自習室を有効活用して、勉強できる環境を作ってきました。やはり自分から自発的に勉強しなければ力がつかないと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツとやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
何度か学校説明会に参加することにより、学校の校風や先生の感じ、生徒さんの身なりや態度を実際に見ることができ参考になりました。部活動や勉強、進学への考え方など、大学受験に向けて大切なため、しっかり参加して話を聞いておくのが良いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無難に行きたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
冷静に見極め
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
大手で安心
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通う前に比べて、明らかに勉強時間は増えたと思われます。個別授業ではありめしたが、周りの生徒ふんいきを感じることができるため、自分も頑張らなければならないという気持ちが芽生えたのではないかと思います。宿題も出るため、家でもそれなりに勉強していました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業に集中して効率よく
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかくスケジュール管理だけは優先して行いました。また風邪なとひかないように体調管理も重視して徹底しました。部活動もあるため、日々のスケジュール管理と体調管理は一番重視しました。そのおかげであまり体調を崩さずに勉強できたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり詰め込んだ勉強は身になりにくいため、毎日コツコツと勉強することが何よりも重要ではないかと思います。口うるさく勉強しろと注意してしまいがちですが、本人がやる気にならなければ意味がないため注意が必要だと思います。
その他の受験体験記
藤枝明誠高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
なんといっても、第一志望校に合格することができたと言うこと。今の時代に合わせたタブレット端末を使用した学習が我が子に合った。プロの講師がこんなにも上手にわかりやすく説明出来るのだと感心しました。タブレットの何回も分かる迄繰り返し学習できるのは大変ん良い