城西大学への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値55(パパらぶ) 公文式出身
- ニックネーム
- パパらぶ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京理科大学 理学部第二部 | C判定 | 不合格 |
2 | 城西大学 理学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
城西大学 理学部通塾期間
- 小1
-
- 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 3〜4時間 | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
共通テストに記述問題が加わる予定の受験度にプラス、高3がコロナ禍で、受験対策も受験も思うように行かず可哀想でした。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
高3のコロナ禍も文科省の勧めで、英検を受けに出かけました。結局、志望校の英語の試験は免除対象ではありませんでした。情報が錯綜し、子ども達は不安と投げやりな気持ちと焦りで、見ていてとても可哀想でした。それでも担任からの指定校推薦の枠も断り、一般受験に挑むと最後は本人が決めました。出来ることはやったと、褒めてあげたいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気持ちも不安定な中、やれることは頑張ったと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
人に会うことも出かける事もままならず、メールや電話での相談やアドバイスを頂戴するしかありませんでした。とは言え、同学年の方には話し辛いので、上のお子さんがいらっしゃる方限定となり、頼れる人数も少なく、親としても不安を見せられず、とても困難だった覚えが強いです。結局、偏差値と希望学科と通える範囲で絞っていくしかなかったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高3の担任に夏休み前、やっと会えたくらいなので、自分達で考えるしかありませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お金だけがかかった大学受験でした。でも、子ども達は頑張ったと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週4日 | 10,000円以下 |
高2 | 週1日 | 10,000円以下 |
高3 | 通塾していない | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
先生が素晴らしい方でした。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初は英会話の塾を探していたのですが、公文の体験で算数の楽しさに目覚めてしまいました。英語と2教科を選択し、無料体験の時期に国語もやりました。2教科とも小学生のうちに3学年先の教材へ進み、教室へ行くのも宿題をするのもとても楽しそうにしていました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果、コロナ禍で学校も行けず大変な受験でしたね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
取り組みも何も、コロナ禍で世界中が初めての大パニックだった様に思います。誰もどうしょうもない不安と恐怖と息苦しさと、大学へ行った先に何があるのか、特に希望学科が特殊なので、子どもも気分が落ちてしまいました。可哀想でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に挑むのは本人ですから、家庭ではいつもの様に、身体に良い御飯を用意して、お掃除を毎日して過ごしやすく努め、子どもの健康管理を全力でサポートするしかありません。後は、余計な事を言わない様に気を付けました。
その他の受験体験記
城西大学の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。