1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 立教大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

立教大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値62(ホイホイ) 早稲田塾出身

ニックネーム
ホイホイ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 法学部 B判定 不合格
2 立教大学 法学部 A判定 合格

進学した学校

立教大学 法学部

通塾期間

高2
  • 早稲田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

早慶志望でしたが望みの大学には縁がなかったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

将来のやりたい事なりたい職業から行きたい学部、大学を選んだ。 資料を取り寄せたり、将来の職業について調べられたのも良かった。 自分で選択した大学、学部なので一生懸命に勉強していると信じております。 また学校の先輩より体験談や大学での様子が聞けてよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も一生懸命に頑張れば充実して犠牲にする物も少なく得られるも思う

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

部活動の先輩が受験の体験談や大学の様子等を細かく教えてくれてとても参考になった、 先輩から色々と聞くことが出来たので、その中から大学の資料を取り寄せたり、オープンキャンパスに参加出来た。 通っている先輩の生の声が1番参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値よやりたい事の内容で決めた為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値高い等より、何を学びたいのかを重視した大学選びをした方が良いと思う。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田塾
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AO入試推薦入試の圧倒的な合格実績!長年のノウハウで合格へ導く
  • 基礎学力から応用テクニックまでを高速短期間で習得できるプログラム
  • 第一志望現役合格を実現させる充実のバックアップ体制
口コミ(211)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週3日 100,001円以上

塾を選んだ理由

総合型選抜に特化していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

将来のビジョンを考える事が出来た。 将来のビジョンを実行する為には何処の大学のどの学部が最適か等を調べられた。 またら自分の苦手な分野も知る事が出来てよかった。 同じ志のお友達と触れ合うことにより、共に切磋琢磨できたと思う

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾が勧めるがままに受講するとかなりの高額の費用になってしまった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

家では、気分転換にドラマを見尽くしていた。 勉強は、主に塾の自習室、図書館を利用していたようだ。 勉強のオンオフがハッキリしていて、受験勉強が苦痛ではなかったようだ。 そのため気分の落ち込み等もなく、安定して頑張れたとおもう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、ドラマを見たり本を読んだして好きなことをやって息抜きをしていた。 上手に時間を使っていたように思う。 寝る前は、単語帳を片手に睡魔まで頑張っていたようだ。 自分で決めた目標に自分で頑張れたのが良かった

塾の口コミ

早稲田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望の大学に合格できたのが何よりの理由です。個人の環境、能力に合わせた様々なプログラムがあるので、それらを着実にこなしていけば、合格を勝ち取れると思います。講師、スタッフは親身になってサポートして下さいます。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください