1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 豊島岡女子学園中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

豊島岡女子学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値59(はむはむ) 日能研出身

ニックネーム
はむはむ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 豊島岡女子学園中学校 C判定 合格
2 鴎友学園女子中学校 A判定 合格
3 浦和明の星女子中学校 C判定 不合格
4 淑徳与野中学校 A判定 合格
5 栄東中学校 B判定 合格
6 星野学園中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 3〜4時間
小5 3〜4時間 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格するまで叩き上げてくれたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分で過去問をやるべき日をカレンダー方式でまとめて管理し、こなしていました。コンスタントに解き続けることで無理なく得点力を向上させることができたと思っています。自分自身で計画を立てると裏切らないので頑張れたのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし小学生の時に戻れるとしたら、夏など時間が取れるタイミングで算数の基礎問題をやり込むようアドバイスしたいです。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

偏差値や問題傾向などから併願の成功率が高いパターンを示してもらいました。おかけで、第一志望の対策と無理なく並行して準備することができ、ほとんどの学校に合格をいただけるなど良い結果を残せたと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ校が第一志望だったので、併願は持ち偏差値マイナス10くらいまでみた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

併願は多めに受けて損はないです。受験はメンタルで左右される部分も多いので場慣れは大事!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7347)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 週4日 わからない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

母や叔母がかつて通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

元々勉強は得意ではあったが、中学受験用の高度な勉強などはしたことがなく、日能研で初めて触れる世界でした。そのため、知的好奇心が刺激されどんどんのめり込んでいけたのだと思います。先生の雑談や豆知識的なものも全て面白かったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期に戻れるとしたら、とにかく先生を使って質問攻めにする勢いで頑張って欲しいです!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

受験が本格的になってくる前の5年生までは曜日を減らしつつもなんとか習い事を続けていましたが、6年生のカリキュラムが始まるタイミングで全て辞めて受験に集中しました。この決断は結果的にはとても良かったと思っています。受験となるとリフレッシュする暇もなく机に向かうことも必要になってしまうので、辞めたおかげで時間が作れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食事の用意と送迎をしてくれればそれで十分すぎるくらいありがたいです。小学生とはいえ、受験直前期にはプレッシャーと勉強の疲労でクタクタになるので、美味しいご飯があるとホットします。また、送迎はマストではないですが、夜遅くなることも多かったのであると嬉しかったです。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方の面倒見がよくて、大変ありがたかった。 塾の雰囲気も良く、通いやすかったので、時間を有意義に使うことができた。 子供が頑張って通うことができたのも、合格できたのも、日能研のお陰である。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください