藍野大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(ぽん) 京進の個別指導スクール・ワン出身
- ニックネーム
- ぽん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 同志社女子大学 学芸学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 佛教大学 保健医療技術学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 藍野大学 医療保健学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
藍野大学 医療保健学部通塾期間
- 中3
-
- 京進の個別指導スクール・ワン に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
最低でも過去5年間の問題は全て解いた。不正解の所は何が間違ったのかを答えを見て理解しもう一度解けるまで続けた。正解だった問題もなぜ正解なのかを理解しているかを確認した。答えの丸暗記にならないように注意した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
得意な分野を伸ばしておく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
どれだけ先生からの話や資料を見ていても、やはり本当に通学している人の話を聞いて初めて通学時のイメージができた。また、メリット、デメリットも分かりやすくなり比較対象が多くなった。何を志望理由にするかが明確になってやる気の向上にもつながった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色んな学校をかんがえる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
夏期講習や冬期講習は、コマ数や授業の内容を提案はしてくれるが、そのままでもよいし自分なりに変更することができたので、自分が重点的に学びたいところを固めることが出来た。また、日程も調節がしやすく通いやすくなった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を利用する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
夜帰ってくると遅いので、すぐに夕食と入浴を済ませられるように家族がスタンバイをしてくれていた。それによって睡眠をとることができた。また、塾にいる時間が長いので間食を作ってくれてそれを持参していた。また、塾の送り迎えもしてくれていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では休める空間としての環境を整えること。普段のルーティンを崩さないように準備してくれているとよい。変わった食べ物を食べるとお腹を壊すこともあるので普段通りで。また、免疫を高める食材使ったり摂取出来るようにすると体調管理に繋がる。
その他の受験体験記
藍野大学の受験体験記
塾の口コミ
京進の個別指導スクール・ワンの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。 褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。