九州大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値49(セルバンテス) 武田塾出身
- ニックネーム
- セルバンテス
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 九州大学 法学部 | A判定 | 合格 |
2 | 同志社大学 文学部 | A判定 | 合格 |
3 | 西南学院大学 法学部 | A判定 | 合格 |
4 | 西南学院大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
5 | 法政大学 法学部 | A判定 | 合格 |
6 | 明治大学 法学部 | A判定 | 合格 |
7 | 関西学院大学 文学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
九州大学 法学部通塾期間
- 高2
-
- 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
たくさん参考書を買い込んで、毎日5、6冊持ち歩き暇さえあればそれらを用いて勉強することを心がけていた。また自室では電子機器等を持ち込まず、とにかく勉強以外の誘惑を断ち切ることにもっぱら努力していた。外部通路を用いて、自分の学習の進行具合が胃用のものかと言うものをしっかりと管理していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、目標は高く持とう!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
選び方も何も私は小さい頃からずっと行きたかった大学に行くと決めて、そこに向けてずっと勉強していただけでありまして、第一志望の大学以外の滑り止め大学も、高校の先生方が勝手に選んだものに従って受験しただけなので、選び方だとかそういったものにアドバイスはできません。すいません。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
とにかく人生は挑戦だと思っていたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく高い志を持ちましょう。努力は、あなたがその夢を叶えたいと本気で願う限りはおのずとついていくはずです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
YouTubeを見ていて良さそうだと思った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾を始める前段階での私は、特に学習習慣などは身に付いておらず、勉強しなければならないとずっと思ってはいたけれども、そう思っているだけで、特段の行動などに出ているわけではなかったが、通塾と言うある種、自分の埋没した日々にメスを入れるような習慣を取り入れたことで、自然と勉強をするようになっていった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しのごの言わずに勉強しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に保護者が私の学習習慣等に関わった事はなく、基本的に私や学習塾に対して放任するような態度をとっていたため、経験がなくこうした点でのアドバイスは一切できない。強いて言うならば、学習のしすぎでリズムが崩れないように、朝は起こしてもらっていたと言う位のものであると考えられる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本的に私は自分の意思で行っている活動に、他者が介入してくるのはとても不愉快であるため、基本的に放任する態度をとっていただきたい。(私のような人間であるならば)子供に学習態度の改善が見られないようであれば、回りくどい方法で何かしらの関与をしてあげるのがベストであると感じられる。
その他の受験体験記
九州大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。