1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 東北大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

東北大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値65(らら) 駿台予備学校出身

ニックネーム
らら
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
通塾していない
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 工学部 C判定 未受験
2 東北大学 工学部 A判定 合格
3 慶應義塾大学 理工学部 B判定 合格
4 早稲田大学 創造理工学部 B判定 合格

進学した学校

東北大学 工学部

通塾期間

高卒生

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 通塾していない 4時間以上
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

地理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受けたところは受かったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく逆算と自己客観視を中心に行いました。僕は現役の時に理系科目は得意でしたが文系科目がそこまででした。今思うと特に英語をもっとやっておけばよかったと思います。浪人してその部分を特に反省し、英語を1日2時間以下になる日はなかったと思うくらいやりました。大宮までが遠かったので、その電車の移動中にずっと英語をやりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと逆算しろ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

みんなで東大目指したというのが主な理由です。でも最も自分を感化してくれたのは保育園からの友人でした。自分はずーっとサッカーをやっていて部活でもキャプテンをやっていたので時間がなかったのもありましたが、彼のおかげでとても頑張ることができました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高い方がやる気になる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がむしゃらにでも冷静に

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
合格者インタビュー(1) 口コミ(3295)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

有名だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

全く予習などをやってこなかったのですが、駿台では予習復習をやることがとても重要視させるのもあり、1年間必死にノルマとしてやり続けました。そこが現役の時との1番の違いな気もします。舐めずに基礎問題の予習にも取り組んだことで自分の小さなミスにも気がつくことができ改善することができました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日朝早く起きてできるだけ勉強するということが日課になっていたので勉強するということに対して抵抗感は全くありませんでした。日々のルーティーンをこなしていく中で学力が伸びでいった感じなので、自分自身でゲームをしていたみたいで楽しかったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりお母さんやお父さんが勉強しろしろ言うのもどうかと思います。うちの場合勉強しろという言葉をあまりかけられたことがまだありませんでした。自分でやっていた感じです。でも、高校2年の時に部活に熱中しすぎて疎かになっていた時も一緒に出かけてくれたりして何も言われなかったのでそこが大事だった気もします。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘に非常にあっていた塾だったと思う。指導すべきところは指導し、放任すべきところ、自主性に任せるところは自主性に任せてもらって、快適な環境で勉強に集中することができたと思う。また、ハイレベルな生徒も多く、切磋琢磨できたと思う。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください