明治大学付属明治中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(m) 四谷大塚出身
- ニックネーム
- m
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学付属明治中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 成蹊中学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 法政大学中学校 | A判定 | 合格 |
4 | 國學院大學久我山中学校 | A判定 | 合格 |
5 | 栄東中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
明治大学付属明治中学校通塾期間
- 小4
-
- 四谷大塚 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
自分の行きたい学校にスポーツと両立しながら行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
得意教科である算数では、誰よりもも多く問題を解きました。例えば、問題集の隅から隅までとき、発展問題集も全部解きました。また、気分転換として法政大学付属中学などの簡単な過去問を解き満点を取る練習をしていました。また読書が好きだったので本を読み続けていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
得意教科を伸ばすのでいいと思います
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行くことで自分がそこの中に入った想像が具体的になり、どの学校に入りたいか明確になりました。また、校内見学では、ワクワクした気分になり勉強のモチベーションになりました。私の言った学校では、過去問の解説もあり、非常にありがたかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理する必要はないし、チャレンジしたいならしてもいいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
問題との相性も大切に。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | わからない |
小5 | 週4日 | わからない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家に近かったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
週一の週テストでは実践回数の多さから、時間配分を学ぶことができ、その後の演習ですぐ解き直しをできたのがありがたかったです。また、過去問演習では、学校ごとの傾向を抑えることができ、合格に直結したと考えます。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を活用しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家族が洗濯物を畳むなどして、自分が少しでも長く勉強させてもらっていました。他の人にやってもらうことで自分もやらなきゃという気持ちにもなり、集中して、早く終わらせることができました。お母さんが、テキストに暗記マーカーを引いてくれたのが役に立ちました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭の勉強が落ち着かないようなら、カフェや図書室など自分の好きな場所を見つけることが大事です。自分で勉強するのは難しいところがあるので、モチベがない時は、得意教科の得意単元の問題から解けばいいあと思います。得意なことでも、問題を解く力がつきます。
その他の受験体験記
明治大学付属明治中学校の受験体験記
塾の口コミ
四谷大塚の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。