高輪中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(ゆー) 栄光ゼミナール出身
- ニックネーム
- ゆー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小4
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
先生の向き合い方がいい
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
先生の素晴らしいお話をきいて、計画的なスケジュールを立て、毎日コツコツと基礎を固めることが大切です。過去問演習で傾向をつかみ、苦手分野を重点的に復習しました。理解を深めるために家族や友人に説明するのも効果的です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学というものについては、実際の雰囲気や生徒の様子、施設、授業の様子を自分の目で確かめられるため、パンフレットやネット情報だけでは分からない学校の特徴を感じ取れます。自分に合うかどうか判断する大切な機会です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校を受験する際、偏差値が10以上高いと合格可能性が低いとされます。しかし、挑戦しがいがあり、本気で勉強すれば実力が大きく伸びる可能性もあります。結果に関わらず努力が自信につながり、志望校選びの幅も広がります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツと積み重ねをしてね
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家の近くにあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾を始めると、学習習慣が身につき、規則正しい生活リズムになります。学校よりも深い内容を学べるため、理解力や応用力が向上します。また、同じ目標を持つ友達ができ、切磋琢磨する環境が生まれます。わからないことは講師に質問できるため、疑問を素早く解決できる点も大きな変化です。自信がつき、目標に向けて前向きに努力する姿勢が育ちます。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をもっと使う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを整えることは、勉強の成果を上げるために非常に重要です。規則正しい睡眠や食事、決まった時間に勉強する習慣をつけることで、心身が安定し、集中力や記憶力が高まります。また、疲れやストレスが溜まりにくくなるため、毎日を元気に過ごせるようになります。しっかりと休息を取り、バランスの良い生活を送ることで、勉強に前向きに取り組む意欲もわいてきます。生活リズムが整えば、入試本番にもベストな状態で臨むことができ、合格に近づくことができます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動を充実させるためには、まず毎日決まった時間に勉強する習慣を作ることが大切です。学習だけでなく、簡単なお手伝いや運動、読書など幅広い活動を取り入れることでバランスの取れた生活が送れます。また、家族との会話や食事の時間を大切にし、リラックスできる時間を作ることも効果的です。わからない問題や悩みがあればすぐに相談できる環境作りも重要です。自分の目標や進み具合を家族と共有し、励まし合うことで、モチベーションを保ちやすくなります。楽しみながら努力を続けられる家庭の雰囲気作りを意識しましょう。
その他の受験体験記
高輪中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
分からないことは納得のいくまで付き添って頂けるので、子ども自身の実力が付くほか、先生との信頼度も増していき、子どもが自ら取り組む姿勢が増えてきたと感じている。また自由に時間割を選択できるので他の習い事との調整も可能で、無理なく両立できます。