富山大学教育学部附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(ゆう) 富山育英センター出身
- ニックネーム
- ゆう
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- 富山育英センター に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
能力の身長測ることができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
はじめは、自分から進んで勉強することや塾の宿題をする習慣がついていなかったが、母親は隣で伴奏する形で勉強を見ていることによって、次第に本人にも自覚が芽生え、自分から進んで勉強するようになってきた。後は塾に通うようになって勉強に取り組む姿勢が変わったような気がするため効果がと感じている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後に決めるのは自分だ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
小学校ではあまり中学受験に対する認識はなく、そもそも中学受験をする友達はほとんどいないような状況であった。したがって、学校から得られる情報と言うものは、ほぼなく、塾に通うことによって、様々な受験に関する情報を入手することができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の実力に見合った学校を受験することも重要であるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標明確にして、最終的には自分で決断する選択肢を加工できることが望ましい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
志望校における合格実績や群を抜いていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
小学校の授業だけでは、中学受験の試験に対応できないことから、塾を利用して、その学校の入試の傾向や難易度にも把握することができたのでよかった。また特殊山など小学校では習わないものも出題されることから塾で学ぶことができ、入試対応ができたと思っている。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学校の勉強とは、実践を確実意識を持つことが重要。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
息子が塾の宿題をするときは、必ず母親が隣で伴奏する形で一緒に宿題に取り組む環境を整えていたことが良かったと思う。なかなか自分1人では勉強に取り組むのが難しいことから、親も一緒になって取り組んでいたのが本人とっても良かったと感じている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学校の勉強と塾の宿題結構ボリューム的には負担になる量であったが、母親が隣で伴奏をする形で一緒に問題を解く雰囲気作りをしてくれたのが非常に心強かった。息子も勉強しているときには親も一緒に本を読んだり、仕事をしたり、一緒に勉強したりと雰囲気作りが大変だったが、家族のコミュニケーション的にも良かったと思う。
その他の受験体験記
富山大学教育学部附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
富山育英センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと