富山県立富山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(ADHD) 富山育英センター出身
- ニックネーム
- ADHD
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山県立富山高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 富山第一高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
富山県立富山高等学校通塾期間
- 中3
-
- 富山育英センター に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
ひたすら過去問をこなす。それと塾で出された課題はきちんと次の授業までに終わらせること。期日がない課題であっても一通りやることは大切。なぜなら、塾で出される課題は自分に合った問題を塾講師というプロフェッショナルが選別して出しているから。1番の受験の近道だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに丁寧に重点的に学習を行うべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に自分の目で見て、肌で触れることによって分かることもあるから。まさに百聞は一見に如かずだと感じる。それに自宅からの通いやすさや校舎や生徒、先生方の雰囲気を知っておくことは3年間の大切な高校時代に大きく影響すると思うから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
高みを目指すことは受験においてなによりも大切だと思うから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高い目標目指して頑張ろう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
成績によってクラスが変わるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
毎週固定の曜日に塾に通うことによって、学習開始時間の安定化を図ることができ、また勉強時間の確保にも繋がった。また他校の生徒との繋がりが増え、高校に入ってからの人間関係の円滑化にも繋がった。模試を定期的に受けることにより、志望校での自分の立ち位置もわかった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない問題があったらすぐに先生に尋ねるようにしよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
寝る時間と起きる時間、学習開始時間を定めることによって、生活リズムが崩れることがなくなり、体調を崩すことなく、特にこれといった重い病気にかかることもなく受験できた。また学習開始時間を定めることによりある程度の安定した学習時間を取ることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は見守ることが何より大切だと思う。受験生にとって受験期はストレスがかかって当たり前。それを優しく包み込んであげられる包容力を持ち、子供に寛大な心で接してあげて欲しい。決して強く当たることのないようにして欲しい。
その他の受験体験記
富山県立富山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
富山育英センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと