明治大学付属中野八王子中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(ぽよん) 栄光ゼミナール出身
- ニックネーム
- ぽよん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校への合格が叶い満足している
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験活動全体を通して特に実践してよかったことは、過去問題に取り組んだことがとてもよかったと思う。塾での学習からも過去の問題を取り扱う機会が多く、過去の問題からの流れや出題傾向をしっかりと把握することができた点がとてもよかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずに、しっかりとこつこつ頑張ってほしいと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校選択にもっとも役に立ったものといえば、第一志望校への合格を実現できた塾からの情報が大きかったと思う。塾での合格者実績から、考えられる指導法や、アドバイスがしっかりとしており、サポートがとても役に立ったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自信の偏差値+5あたりが、実際に頑張れるラインの基準になってくると思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずにしっかりとこつこつ学習に励んでほしいと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
駅前にあり、知人と一緒に通塾できる環境だったので、安心して通うことができると思い選んだ。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾するにあたり変化としては、志望校への合格において、塾からのサポートがあり、苦手科目を伸ばすよりも自分の得意科目を重点的に伸ばす方法がよいと言われえており、教え通りに得意科目をしっかりと学習するようにした。自ずとその方が偏差値向上したのでよかったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずにしっかりとこつこつ頑張ってほしいと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験活動時における家庭での取り組みにおいて、できる範囲内での協力を行おうと考えていたので、テレビの音量や勉強の環境作りを行った。本人も学習する意欲が湧いてきたら、机に向かっていたので、こちらから勉強についての話題はしないようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動時に戻れるならば、家庭での活動についてのアドバイスとしては、しっかり塾での教えを学び、自分を信じて頑張ってほしいと考えていたので、家での勉強や受験の話題は極力しないようにしていた。自ら机に学ぶ姿勢があったので、その部分を大事にしてやりたいと思っていた。
その他の受験体験記
明治大学付属中野八王子中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
分からないことは納得のいくまで付き添って頂けるので、子ども自身の実力が付くほか、先生との信頼度も増していき、子どもが自ら取り組む姿勢が増えてきたと感じている。また自由に時間割を選択できるので他の習い事との調整も可能で、無理なく両立できます。