1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 六甲学院中学校の合格体験記
  6. 小2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

六甲学院中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値55(はまちゃん) 進学教室 浜学園出身

ニックネーム
はまちゃん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 六甲学院中学校 A判定 合格
2 白陵中学校 A判定 合格
3 岡山白陵中学校 A判定 合格

進学した学校

六甲学院中学校

通塾期間

小2
小3
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

確実に合格できる中学を選んだ。難関中学受験合格に向けて逆算して志望校合格をターゲットとした勉強に取り組んだ。難関中学受験の入試問題は各校で特色があるので、その特色を身体に染みこませるレベルにまで過去問を解くようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

効率的な勉強を

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

少子化の時代、どこの学校も学校見学会やオープンキャンパスとかで、この学校に行きたいと直感的に子どもが感じたら、親としては子どもにその学校に行かせるようできる限りのバックライトをしますが、短所も含めた学校の評判はやはり塾からの情報の方が確かかも。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

中学受験に後悔させたくない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いのない中学受験の勉強を

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学教室 浜学園
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
  • オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
  • 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
口コミ(2135)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

難関中学受験合格ならココ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

小学校までで習うカリキュラムを駆使して、難関中学受験の問題を解くのは、中学受験を経験していない親では対応は不可能である。また、苦しい中学受験の勉強を年単位でコツコツと継続していくのは、塾の力を借りないと乗り越えるのは通常では無理と思われます。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 エディック・創造学園

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところは積み残さない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもには受験勉強に専念できる体制を整えました。子どもは勉強とそのスケジューリングを両立させるのは難しそうだったので、スケジューリングは親がフォローアップしました。また、生活リズムの乱れは学力伸び悩みにつながるので、ここには気を付けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもが受験勉強への伸び悩みなどの問題点、塾に通うこと自体がイヤになっていないかというところの把握にできる範囲内で努めました。子どもが受験勉強を続けていくモチベーションを持っているかどうかを観察することが大事かと思われます。

塾の口コミ

進学教室 浜学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の立地が良くて、治安のよい中を通塾できるので、安心して通わせることができました。また、講師陣の先生方が受験について熟知しておられるので、どんな質問にも自信を持って回答して下さるのが最大の魅力に感じました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください