1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立所沢北高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

埼玉県立所沢北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(あ) 東京個別指導学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立所沢北高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • 東京個別指導学院 に入塾 ( オンライン対応あり/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格してよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

目標を明確にし、小さな達成感を積み重ねる。興味を持てる方法で学んで、習慣化する。環境を整え、スマホなどを使わない。進捗を記録し、モチベーションを維持する。学んだことをアウトプットし、楽しみながら挑戦する。決まった時間・場所で学習するようにしてとにかく習慣化した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くやろう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校は進路情報が豊富で、先生のアドバイスや過去の進学実績を参考にできるし、模試結果や推薦制度も活用して適切な選択が可能になる。友人や先輩の経験談も役に立つし実際に先生から聞いて雰囲気を知ることで志望校を決めやすくなる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分にあったところにいく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いきたいとこをめざす

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • オンライン対応あり
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(3298)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

友達にさそわれて

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾で学習習慣が整い、理解が深まるようになった先生や友達影響でモチベーションが向上して時間管理が上手くなり、家庭学習の効率もアップ。環境の変化が刺激となり、目標達成に向けて主体的に取り組めるようになる。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさんいくだけいい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭では学習環境を整え、集中できる時間を確保してもらった。親の励ましやサポートで勉強を頑張ろうとできた適度な休息や食事管理で体調を維持して風邪をひかないようにし計画的なスケジュール作成と進捗確認で目標を明確にし、受験に向けた準備を整える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭内の喧嘩や面倒ごとに受験生を巻き込んだりせず勉強一本に集中させる。 勉強を頑張っている本人に対して否定的なことは言わず見守る。最終的には本人が考えて決めること。できるだけのサポートをするように心がける

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾長、講師、生徒、共に一丸となって目標、志望校合格に向けた体制は、さすがに個別指導の強みだったと記憶しております。 何より、塾長、講師のかたがたの熱意を強く感じられ、良かったです。特に悪かった点は、見受けられませんでした。 ただ、費用は、高かったなと今は思います。 やむなしですが、、、

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください