1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立国分寺高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値66の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

東京都立国分寺高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値66(ks) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
ks
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
66
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立国分寺高等学校 A判定 合格
2 錦城高等学校 A判定 合格
3 成蹊高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望する高校に合格できたことは勿論、学習習慣をつけるきっかけになったり勉強方法についても教わることができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家でも集中できるようにゲームなどの娯楽は屋根裏にしまうなど片付けをしたり、スマホにはアプリの使用制限をしたり、そもそも家ではなく塾の自習室を活用するように心がけたりすることで勉強しかできない環境をつくり、勉強と向き合っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間はまだあると安心しようとしないでください。焦って下さい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っていた生徒目線のリアルな学校生活の活気ある様子や自由を大事にした明るい校風、行事に対する真剣な姿勢などが知れたことに加え、近所の先輩だったので、天候によって変わる通学時間と通学手段も知ることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止めというより、併願受験だったので、自分の偏差値ちょうどにした。本命校は選んだ高校がちょうど同じくらいの自分と同じくらいの偏差値だった。(チャレンジ校は受験していない。)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し背伸びしてもいいかもね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4564)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

少人数制で理解しているか確認してくれる丁寧な授業だと聞いたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が元々苦手であり、初めて解いた過去問では、15点をとってしまったが、質問しやすい雰囲気だったので積極的に質問していく中で、数学に対する苦手意識がだんだんと薄れていき、60点まで伸ばすことができ、足を引っ張りすぎない教科になったこと。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく質問しよう!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

習い事としてやっていたスイミングスクールが塾の授業と被っていたので夏に退会をして、勉強に集中する環境を作りを実施することに成功した。また、1日のスケジュールを立てることで、今自分がやるべきことをやれるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムをとにかく優先して健康第一で勉強を行っていくことを前提とするべきだと考える。また、受験勉強だけで、学校生活や学校行事、友だちとの関わりを疎かにしないように声をかけることがとても効果的だと思う。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください