1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 栃木県立壬生高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

栃木県立壬生高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(ぽん) ナビ個別指導学院出身

ニックネーム
ぽん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立壬生高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格できたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強だけにとらわれず、学校行事など楽しむところでは思いっきり楽しんだ。面接と作文での受験だったため、面接ではひたすら違う先生にたのんで練習を行った。万が一のために一般受験の勉強も大切。得意な教科を伸ばし、苦手な教科はできる限り克服できるよう努力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強をしておく

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

カリキュラムを見て、自分の進路にあったものかを注視した。また、3年間なので、制服も可愛いところを選んだ。部活動ではそんなに盛んな学校ではなかったが、自分にとってプラスアルファとなるような活動ができる学校を選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

高校に入ってから追いつけなくなると困るので、あえてジャストではなく下の偏差値の学校を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

選択肢の幅を広げるために勉強はしておくべき。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(4258)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導で、質問などがしやすい環境だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

特に数学が苦手で、定期テストでは赤点ギリギリ、成績もあと少しで5段階中2になってしまうと先生に言われたが、塾に通い始めてからは、テスト毎回で60点以上は取れるようになり、成績も5段階中4になった。全体の偏差値も向上することができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

質問は積極的にするべき。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日同じルーティーンを心がけることで気持ちを常に一定に保つことができた。寝不足で授業に集中できなくなってしまうと本末転倒なので、寝る時間は受験期じゃないときと同じように過ごしていた。ご飯も毎日きっちり3食とり、間食も適度に取っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リラックスできる環境作りをすべき。勉強だけで息がつまらないよう、息抜きもできるよう、環境はとても大切。モチベーションも保てるようご褒美などもつくって置くといいと思った。いかに保護者が受験に関心を持っているかも大切で、サポートは欠かせない。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長さんがいつもいてくれるので、安心出来ることと、そのため、塾の日でない時に自習室で質問できるので、費用が抑えられたから。 また、褒めてくれるので楽しく通うことが出来たから。 講師の方も歳が近くて経験談などを話してくれているので質ももしやすかったようでした。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください