東海大学付属相模高等学校中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(ぺろ) さなる個別@will CGP出身
- ニックネーム
- ぺろ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 日本大学藤沢中学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 東海大学付属相模高等学校中等部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東海大学付属相模高等学校中等部通塾期間
- 小4
-
- さなる個別@will CGP に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
まあまあよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強も大事だけど、小学生の時だからこそできる友だちと遊ぶことやスポーツの習い事や野球を観に行くなど、いろいろやりたいことをできるようにサポートしました。塾も日数は増やさず他のやりたいことができる日を減らさずに6年生もやれました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理きをつけて!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
人に聞くより、本人が直接見て、感じていきたい場所を選ぶことが大事だと思います。行ってみて少し遠いとか乗り換えが多いとか、学校の中に入って学食の値段を見たり、生徒を見たり、教室を見たり、本人が考えるのが大事だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースでよい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近さと曜日の自由さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
中学受験の勉強を塾で先生にならうことによって、多少勉強のスキルがアップしたと思います。塾にいくことで宿題をやったり、家でも少しずつ勉強する習慣が身につけきました。いろいろな先生に習うことによっていろんな知恵を身につけた気がします。模試や過去問の間違えも見直しなどしてもらえてよかった
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでOK
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験までカレンダーを手作りで作って、応援してる選手(推し)の写真を載せてみたりした。あと何日と目で見える形にした。ムリせず夜更かしはしないようにした。過去問も同じ時間に一緒に解いたりして、子どもの方ができていたので、よくできたねと褒められた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえず健康第一、本人が元気で楽しくいることを大事にして無理はさせない。勉強だけにならずに、他に夢中になれることや息抜きできることがずっとあるといいと思う。本人の気持ちも時々考えながら、察しながら、その子その子マイペースでいいと思った
その他の受験体験記
東海大学付属相模高等学校中等部の受験体験記
塾の口コミ
さなる個別@will CGPの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
立地、指導内容、環境等全てに関して満足できるような塾だった。本当に強く学ぶ意思があるのならば私的にはここが受験塾として最も良いと感じる。模試や、受験資料なども数多く扱っており、受験に対する準備が完璧に整っている。