千葉県立柏中央高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値53(うっきゃん) ECCジュニア出身
- ニックネーム
- うっきゃん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小3
-
- ECCジュニア に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
学校の授業を先取りしてやっていたので、まず成績が良かった。また色々なテストから出そうな問題や不得意な所を教えて貰っていたから、
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
私は1人で勉強するのが好きだったので、図書館とか自分の部屋、塾も1人、2人という小規模で行いました。基本貰ったテキストを沢山何度も解いたり、過去問を借りて行ってました。塾には絶対に分からない問題をもっていって、解決するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずに自分の勉強に自信を持ってほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
茨城の学校から千葉に行く人が少なく、あまり情報がなかったので、自分で言って、自分で感じることが大切だった。生徒の雰囲気や先生の雰囲気、教室やトイレの綺麗さ等は写真でははかりきれなかったので、自分の目で見たものを信じてできたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験形態が変わったので挑戦するにも出来なくなってしまったので、私立で高いくらいを受けて試すしか無かったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験形態がかわり挑戦しにくくなったけど、しっかりと挑戦するべきだと思う。自分の位を下げすぎるのはやる気が失せるからやめた方がいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
小さい頃からずっとお世話になっているから、馴染みがある。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
苦手意識を持つことがなかったし、授業にも積極的に取り組めた。分からないを無くしてから受ける授業はとてもスムーズで楽しかったし、定期テストも毎回90点以上をキープすることかできたので、勉強のモチベーションになった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に沢山感謝してほしい!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝はしっかりと決まった時間に起きていた。休日にお昼までとかではなくて、受験は朝が早いので頭が冴えるように、生活リズムは崩さなかった。ウイルスが沢山ありそうなところには足を運ばず、外に出ることがなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で自分のやり方が分かっていたので、それを貫くことが出来ていて良かった。自分の部屋を片付けてやれればいちばん良かったが、大きい机を使ってやらないとどんどん汚れていくだけなので、逆に良かったのではないかとおもう。
その他の受験体験記
千葉県立柏中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ECCジュニアの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。