東京電機大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(あか) 東京個別指導学院出身
- ニックネーム
- あか
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 東京個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾に週5以上で通っていたし、一日に3コマ程度の授業があったためあまり自分で自習する時間をつくることが出来なかったので、お昼ご飯を食べる時間をすこしずらして、塾にいる人達が少ないうちに勉強を進めておくことで集中して取り組む時間を作ることが出来た。また、学校見学にもいったことで入学時に必要なことなどや過去問についても詳しく聞くことが出来たので勉強のモチベーションにもなりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生と一緒に学習のペースを決めて1日何ページとコツコツ進めるようにする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
私が学校見学に行った際にそこにいた教授の方に長い時間話をしてもらい、自分がその大学に入ったらどんな学校生活をおくることになるのかなどについて詳しく聞くことが出来、楽しいキャンパスライフを送ることができそうだと思いました。さらに、学祭に行った際、生徒たちの明るい姿を見て、友達も出来そうだなと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分のレベルを把握した上で先生や両親と話し合い決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りの人からの意見も取り入れつつ自分の考えを優先した方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
集団だとあまり集中してできないと感じたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
個別の塾に入ったことで今まであやふやだった勉強スタイルから先生と話し合いながら教材を進めたことで今まで以上に質の高いべんきょうをすることができました。さらに、勉強に対する習慣化もすることが出来たので通うことができてよかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コマ数を減らして自習する時間を増やした方が良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験した本人なので家庭での取り組みについて親の気持ちについてはあまり分からないが、両親ともに自分が進みたい分野の大学を卒業しており、一緒に問題を解いたり、大学についても詳しく知ることが出来たのでとても助かりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
両親に対して不満はあまりなかったですがきょうだいがおり、少し音が気になってしまっていたのでそこについても自分自身が注意をして、お願いすることでさらに集中して勉強をすることが出来たのではないかと思いました。
その他の受験体験記
東京電機大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
授業内容や日程の変更がきき、部活動との両立もしやすい。子どもにあったカリキュラムやテキストを保護者や子ども本人と一緒に選んでいくので学校の成績も上がる。英検や数検、漢検などの相談にものってくれます。英検はいつ、何級を受けるかによってテキストやカリキュラムを考えてくれています。