1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長野県
  5. どんぐり向方中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

どんぐり向方中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(ムーラン) 佐鳴予備校出身

ニックネーム
ムーラン
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 どんぐり向方中学校 A判定 合格
2 愛知教育大学附属岡崎中学校 E判定 未受験
3 東海中学校 その他 未受験

通塾期間

小6
  • 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

スケジュール管理をきちっとやることを意識しました。子供たちが一緒に友達と遊んだり、それ以外のゲームをしたり、テレビを見たり、家族と一緒に食事を取ると言うことをやることで勉強することを特別なものにしないようにすることができたのではないかと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校見学を行くことができました。学校に行くことで、自分がここに通うことをリアルに体験または想像することができることができることもよかったのではないかと思っています。それによってモチベーションが高まって、自分自身で勉強しなければいけないと言う意識が芽生えたのがとても大きかったのではないかと思っています。やっぱり行って良かったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理しない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3780)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強することに対しての苦手意識がなくなったことがとても大きいのではないかと思います。学習習慣が身に付くことで、自分自身でまずは宿題をしなきゃいけないとか、勉強しなきゃいけないと言うことが自主的にできたことがとても良かったのと、それによって生活のメリハリがかなりついてきたのではないかと思っています。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

ドラゴン桜と言うドラマを参考にすることができました。その中では生活をすること、日常生活を無理させないということを意識しました。その中でスケジュールを一緒に作っていくことで自分がやると決めることを意識させたので、そうするとやらされ感ではなく主体的にやると言うことができました。また塾に通うことで、それも1つの主体的な行動を自分で取るきっかけになったかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強する事が第一になると、子供はどんどん辛くなるので、勉強もすること遊ぶこと、家族と一緒にいること、友達と遊ぶこと、学校に行くことが同じようなレベルかデート日常の中にあるということがすごく大事ではないかと思っているので、そこを意識すると良いのではないかと思います

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

なんといっても、第一志望校に合格することができたと言うこと。今の時代に合わせたタブレット端末を使用した学習が我が子に合った。プロの講師がこんなにも上手にわかりやすく説明出来るのだと感心しました。タブレットの何回も分かる迄繰り返し学習できるのは大変ん良い

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください