1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 豊島岡女子学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

豊島岡女子学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(7291) スクール21出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 豊島岡女子学園高等学校 C判定 合格
2 慶應義塾女子高等学校 C判定 不合格
3 栄東高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望校を定め、同等レベルの高校の過去問を解き続けていたようです。また、駿台模試を定期的に受けて、どのくらいの位置にいるのかを確認していました。ゴールをひとつに決めて、その学校に合格するためにはどのように取り組めば良いのかを明確にしたことはよかったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに始めたほうが楽でした。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

そもそも、住居の地域から、選択肢は多くありませんでした。その中で将来の希望をかなえるには、どのようなレベルの高校に入学する必要があるのかを考えた際、2校ほどしか候補がありませんでした。その中で、実際に校舎や生徒の様子を見させていただき、本人がぜひ入学したいとの希望を改めて持ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になく、第一希望の偏差値に最後まで達しなかったということです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに始めていれば楽でした。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

スクール21
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
  • 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
  • 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
合格者インタビュー(1) 口コミ(733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

良心的な価格だったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

それまで漫然と公立中学校の授業を受けていたのですが、難関と言われる学校を目指している同じクラスの生徒たちと接して、こういう世界もあるのだ、と感じたと思います。当初は惨敗だった駿台模試も、受け続けるうちに質・技術的に向上し、それなりの位置に持っていくことができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに開始していれば楽だったと思います。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活動を休止したことはとても良かったと思います。強い、弱いにとらわれず、どうしても時間をとられてしまう点は否めないと思いますので、その負担を無くせたことは大きいと思います。特におつきあいで何かを一緒にしなくてはならないなど、振り返ってみれば取るに足らないことでも、断りにくいこともあると思いますので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

難しい質問です。もう少し早めに開始すれば楽だったとも思いますが、娘には無理だったとも感じています。また、無理強いをして勉強させるといったこともしなかったのですが、やや後悔している部分もあります。ただ、将来や人格形成を考えたとき、これでよかったとの思いもありますが、もう少し成績を向上できたのに、との感情も否めません。難しいです。

塾の口コミ

スクール21の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください