1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 東京都立桜修館中等教育学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東京都立桜修館中等教育学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(wimp) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
wimp
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立桜修館中等教育学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中学受験は失敗してもいい経験になると思ったので、なるべく小学校生活を楽しんで送れるよう色々な行事に積極的に参加するようにした。とはいえ中学受験をする人が周りに多く、勉強する環境がすでに出来上がっていたのがよかったかもしれない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり気負わずに頑張って欲しい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

もともと受験自体も志望校の設定も親の勧めが始まりだったが、実際にその学校に行きたいかどうかを説明会の際の情報と雰囲気で判断できたから。学校に通うのは自分自身なので納得できる志望校選びができるよう参加した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

名前のまま

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくやった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4653)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

志望校に対しての合格率が高かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

志望校に特化した対策を講習で行うことができ、ただテストを受け合格にかけるのではなく、どう挑めば合格に近づけるのか、個々の能力によらない志望校を研究した講師によるアドバイスを得ることができる。集団授業とはいえ人数が少ないので講師との距離は近い。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 日能研

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと講師に頼ってもよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験近くになって精神的に不安定になった時もあったかもしれないが、家族が一丸となって受験を応援してくれたので、自宅でもしっかり勉強することができた。とはいえ自宅では休息をしっかりできるように硬くなりすぎない雰囲気を保っていてくれたのが良かったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での勉強は親がとやかく言わず、子どもの自主性を信じることが理想だと思う。しかし、私もそうであったが、なかなか集中できないことも多々あるので、適度な緊張感と焦りを持っておくべきだと思う。模試の成績など、何かしらの失敗を家族で共有しておけば集中して勉強しやすくなると思う。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

分からないことは納得のいくまで付き添って頂けるので、子ども自身の実力が付くほか、先生との信頼度も増していき、子どもが自ら取り組む姿勢が増えてきたと感じている。また自由に時間割を選択できるので他の習い事との調整も可能で、無理なく両立できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください