1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 大正大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

大正大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値30(を) 東京個別指導学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大正大学 文学部 B判定 不合格
2 大正大学 社会共生学部 その他 合格

通塾期間

高3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校には合格できたが、第一志望の学部ではなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の講師の方からは、過去問を対策しておくことで、本番の祭の問題傾向が掴めて問題が解きやすくなると教えられたので、過去問を重点的に取り組んでいました。また、学校内におけるテストも勉強して常に高得点を維持していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日本史を特に勉強してください。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり、直接志望校に訪問してその学校に対する理解を深めれらたことが一番の理由である。また、その学校の雰囲気などにも触れられるので、志望するのかしないのかを自分自身で見定めることができたのも理由の一つである。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり無理はしたくなかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った偏差値の大学を受けてください。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(3243)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

雰囲気が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分は、一つの問題にたいして非常に深く執着してしまう癖があり、適切な時間配分をあまり意識していなかったのだが、入塾して講師の方からは、先に解けそうな問題から進めて解けない問題は後回しにするか捨てるということを教わって来たことがきっかけとなり、テクニックが身についたと感じている。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホは家に置いていく癖をつけましょう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

特にこれと言ってはなかったが、自分のことを最後まで応援してくれたことにはとても感謝している。家族の応援が常にあったからこそ厳しい受験競争を乗り切ったと言っても過言ではないので今となってもとても感謝の気持ちでいっぱいである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅では、スマホやテレビ、漫画といった様々な誘惑があるので、極力家にいる時間を減らし、塾や学校の自習室といった何処か他の場所で勉強する習慣を身に付けることが大事だと思う。なぜなら、自分も家で勉強してことはあるが、最終的には誘惑に負けてしまうことが多くあったからである。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の性格からすると、個別対応はぴったりで非常によかったと思います。総合評価も五つ星レベルです。家からも近く気軽に行けた点もよかっ足し、また頑張ろうという気持ちなりモチベーションが上がってきていると思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください