1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

東京大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(TP) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
TP
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 教養学部 B判定 合格
2 早稲田大学 政治経済学部 C判定 合格

進学した学校

東京大学 教養学部

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統記述模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

塾に入って集中できる環境に身を置いた。そして、早い時期から過去問に取り組み、問題傾向や自分のその時点での実力を確かめ、その後復習と過去問の解き直しに力を入れた。過去問に類似する問題を解いたり、一度解けた問題でも別の解き方を模索して再度解くということをしたりする中で確実にステップアップしたいけたのはよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動開始時に戻れるなら、自分に、志望校に行きたい理由をはっきり言語化しておくことを薦めたい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の先生から志望校についての話をたくさん聞き、その志望校に合格した先輩の体験談を聞くことで自分がこれから何をしていけばいいか、どうやって志望校を決め、どうやって合格に近づいていくのかイメージできたことがよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりにも上のレベルを目指すと気持ちが折れてしまうと考え、自分が行ける可能性がないわけではないが、しっかり努力し、本番に力を最大限発揮する必要がある学校を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オープンキャンパスに行ったり、第一志望校の先輩にもっと積極的に話を聞きに行ったりするといいと思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(8990)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

合格実績が年々上昇していて、AIなど最新のテクノロジーも活用しているところが魅力的だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験に関する知識、実際に出題される問題への理解度が洗練された。特に担任の先生とのお話を通して受験の際に気をつけるべきことを理解できたし、問題演習によって過去問の見方が変わったと感じている。問題を解けるようにしていくだけではなく、その蓄積を、解き方のエッセンスを活用していく術も身につけられた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スタートから全力で、苦しみながらも絶対に勝てるスキルを身につけようと過去問演習も復習ももっと精を出していけ、と言いたい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・その他

親は自分が勉強に入るタイミングで話をやめたり、テレビを消したりしてくれた。自分が集中できるように静かな環境を作ってくれたと思う。他にも、自分の勉強や成績の現在地を話す相手になってくれるなど、精神的なサポートもしてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に自分からこれ以上求めるものはないというくらい自分にぴったりのサポートをしてくれた。ご飯を作ってくれる、掃除して勉強部屋を綺麗にしてくれる、ということを続けてくれることで自分の当たり前の勉強空間、時間が作られたということに対して感謝したい。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望大学にに対するカリキュラムは最高だと思います。長年蓄積したデータは素晴らしいと思います。そのカリキュラムを信じて網羅すれば必ず合格できると思います。ただ、授業料は少々高額なのが驚きました。高額な授業料を払える方にはお勧めできます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください