静岡県立富士宮東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(KK) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- KK
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立富士宮東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 静岡県立富士宮北高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
静岡県立富士宮東高等学校通塾期間
- 中2
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
偏差値でどこの高校に行けるか、カリキュラムやその学校でどのようなことが行われているかなどを見て行きたいと思える高校を見つけた。また、その高校に行った先輩から話を聞くなど自主的に取り組んだ。実際に学校を見に行くなどを行った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加して良かったと感じた一番の理由は、実際に学校の雰囲気を肌で感じることができた点です。パンフレットやWebでは分からなかった施設の様子や、在学生・先生方の温かい対応から、この学校で学びたいという気持ちが強くなりました。また、模擬授業を通して学問の内容をより具体的に理解できたことも大きな収穫です。加えて、入試の詳しい情報や、将来の進路についても聞けたことで、目標が明確になり、受験への意欲も高まりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
確実に受かる高校を見つけるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通い始めてから、学習習慣が身につき、勉強に対する意識が大きく変わりました。家では集中できなかった勉強も、塾の環境では自然とやる気が出て、毎日コツコツと努力できるようになりました。また、分からないところをすぐに先生に質問できるため、理解が深まり、成績にも少しずつ良い変化が現れてきました。塾に通うことで、目標に向かって前向きに努力する姿勢が身についたと感じています。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
合格に結びついた一番のサポートは、塾や学校の先生方による丁寧な指導と励ましの言葉でした。苦手な科目も、何度も繰り返し教えてもらうことで理解が深まり、自信を持てるようになりました。特に過去問の分析や面接対策では、個別にアドバイスをもらえたことが大きな支えとなり、本番でも落ち着いて実力を発揮できました。精神的な面でも支えてくれた周囲のサポートが、合格へと導いてくれたと思います。また、お手伝いをすることで息抜きにもなりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動では、まず生活リズムを整えることが大切です。決まった時間に起きて、食事・休憩・勉強・睡眠のバランスを意識しましょう。また、勉強だけでなく、家の手伝いや家族との会話も心のリフレッシュになります。自分の部屋や勉強スペースを整理整頓することで集中力も高まり、効率よく取り組めるようになります。家庭は最も身近な学びの場なので、自主性を持って活動することが成長につながります。
その他の受験体験記
静岡県立富士宮東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
やはり、静岡県の過去情報を持っている会社なので、信頼できる。 過去問、予想問題などはしっかり当たる。 塾長からのアドバイスも実績からのお話なので、信頼できる。 これは高校受験までの話で、大学受験には同じことは言えないと考えている。