1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡県立香椎高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福岡県立香椎高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(ニッシー) 英進館出身

ニックネーム
ニッシー
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立香椎高等学校 B判定 合格
2 東海大学付属福岡高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

合格するために我が家は子供が4人と大変多くて、なかなか家で勉強する雰囲気がなくて、まずはそこからなおしていかないといけないと考えました。そこで家族みんなを集めて子供が勉強できる環境をつくるようにみんなが協力を求めて実践をした。話の後、みんながそのことを共感してくれてしっかりと約束を守ってくれた。受験する娘もそれをいかに感じてしっかりと自宅での勉強に取り組むことができたと思います。そしていい成績、結果が残すことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

まずは志望校に合格して学校に通う際、楽しく高校生活がおくることができるかを確認するためにも、高校のオープンキャンパスへ行くことに決めた。学校は歴史のある学校ではあったが校舎がちょうど近いうちに建て替えることが決定しており、2年生から新しい校舎で勉強ができるということがわかり、子供のテンションも上がっていた。在校生の生徒たちの挨拶なども非常に良かったので、事前にオープンキャンパスにさんかして良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格してほしい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3337)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

しっかり

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

いままではなかなか家で勉強をすることがなかったが、塾に通い出してから課題や予習などをするようになり、周りの生徒達に負けないように、また塾の授業についていけるようにと、しっかりと取り組んでいる姿が非常に印象的でわたしのあたまに残っています。その成果がしっかりと出ていたように思えます。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかりと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

まずは志望校へ合格するためのイメージを持たせて、試験の日にちを確認してそれまでに何をするか、何をしないといけないのか?時間はどれだけあるのか?夏休みの過ごし方、そして冬休みの過ごし方をどのようにするのか?そして日々の勉強の時間をどのようにつくるのか?などなど事細かに細分化して後で後悔しないように時間割をきめていったのがよかったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本勉強ばかりの生活になっていったので、かなりのストレスをかかえながら勉強に取り組んでいたと思ったので、なるべく子供にストレスを抱えないような行動や発言を家族みんなで取り組んでいった。そしてなるべくポジティブな発言をわたしたちなりに心掛けていった。なかなか難しかったがこれが習慣になると自然と家族みんなかそれに慣れていったと思う。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください